コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 相変わらずの酷使に、バントと左右への異常な拘り。采配への疑問は募るばかり。(2019年6月7日対ベイスターズ観戦記)
2019年6月8日 / 最終更新日時 : 2019年6月8日 tthg 観戦記

相変わらずの酷使に、バントと左右への異常な拘り。采配への疑問は募るばかり。(2019年6月7日対ベイスターズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。勝っても素直に喜べないtthgです。

8回4点リードで相手は9番から。代打が出てくるとは言え超一流が来るわけでもない。上位打線といってもあまり怖さを感じさせるわけでもないベイスターズ打線相手に平井投手を連投で投入。明らかに登板過多の平井投手、しかも前日足に打球を当てている平井投手を出す場面なのだろうか。もちろん平井投手が信頼度が高いのは分かる。しかし、4点差あっても平井投手が出ないと勝てないようでは長いシーズンを戦えない。他に信頼できる投手を作るためにも違う選択をすべきである。候補は連投にはなるがその前の間隔が空いているマーティン投手か、回マタギ後中1の森脇投手。実績的にも、今後厳しい場面で連投してもらわないとダメなマーティン投手が妥当である。



この試合オンリーなら平井投手の方が勝つ確率は高いかもしれない。しかし、それをシーズン通してやったらいずれ平井投手が調子を崩すか壊れる。先発陣のスタミナ不安を考えれば他の投手がいないと優勝できないのは明白だ。なら多少調子が悪いとか実力不足の投手に登板機会を与えると共に平井投手に休養を与えるべきである。それで一向に他の投手が復調ないし、成長しないなら今シーズンは諦めるしかない。

問題はそれだけではない。結果的に点にはなったが7回表の源田選手のバント失敗。失敗は論外だが、バントさせる方もさせる方である。今のうちは大量点差を背景とした投手の節約が大切な状況だ。バントで一点取って守り切るではそれはできない。また、同点にされて延長にでもなって、たくさん投手使って負けるとかはやってはいけない。ならば一気につき放す事を狙うべきだ。そして、それが失敗しても併殺打崩れなら盗塁でリカバーできるのが2番源田選手の強みである。それを活かして強行すべきだった。(もっとも、大量点取っても平井投手出す首脳陣には節約という発想はないから辻褄は合ってはいる。辻褄合ってることが問題だけど、、、。)

そして、打線。森選手欠場の上栗山選手ベンチ。左の今永投手だからとか、栗山選手に守備の負担が、、、。という理由はある。しかし、今年の栗山選手はここまで左も2割7分打っている。少なくとも打率自体が2割の愛斗選手の上にくる理由がない。そして、森選手が欠場してそもそも打力が落ちている。また、今は出来るだけ点をたくさん取ることが必要なチーム状況だ。森選手欠場なのに栗山選手までベンチに置くのは理解に苦しむ。

正直なところ今年はレフトとライトの打力が極端に落ちる。セリーグ主催試合では投手も打席に立つから打力が落ちる。打線の破壊力維持が必要と考えた場合、捕手岡田選手、レフト栗山選手、ライト森選手の禁じ手さえ考慮に入れるべき状況だ。その辺の状況判断を首脳陣はどう考えているのだろうか。守備固めしていくのはある程度の投手力のあるチームがやる事だ。リーグ最低レベルの投手力しかないライオンズは大味でも打ち勝つ野球を選択する他ない。

なお、今日の試合の岡田選手を見る限り、今のライトの選手より打撃は確実に良い。DH有りでも、DH岡田選手、レフト栗山選手はここぞの場面で積極的に使ってみたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

今日の試合も紙一重。シーズン全体を考えれば不安。(2019年6月6日対カープ)
2019年6月7日
観戦記

次の記事

2019年6月8日対ベイスターズ観戦記速報版
2019年6月8日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 山川選手より努力できず、結果も出せない野手は要らん。
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,737,213 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP