コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. ブサイクだけど勝った事は非常に大きい。(2019年5月29日対イーグルス観戦記)
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 tthg 観戦記

ブサイクだけど勝った事は非常に大きい。(2019年5月29日対イーグルス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。もう少し明るい未来を描ける試合を見たいtthgです。

勝っても不安要素ばかり心に浮かび続ける。それが正直な気持ちである。後ろが心許ないのに序盤から源田選手にバント。明らかにヘロヘロの先発を引っ張るギャンブルが好きなのに攻撃は手堅さを求める。8回は押せ押せムードの中ピンチバンターまで使って失敗して流れを止めてしまう。失敗した熊代選手も悪いが、手堅く行くなら完璧に決められる選手を出す必要がある。それができる選手がいないなら、併殺のリスクはあろうともリターンの大きい強攻を選択すべきである。



7回の継投で平井投手が出てこなかったので良かったと思っていたら8回に登場。おそらくヒース投手は今日は投げられない状態だったのだろう。開幕直後に肘不安で離脱したのでヒース投手のこうした事態は想定できる。そういうリスク管理の思考があれば昨日無駄に平井投手を出す事は出来ないはずだが、、、。救いは平井投手が連投なのにそれなりに投げた事。本人の中で連投での調整が上手くできるようになったのなら大きい。(もちろんそれがこの異常なペースでの起用を肯定するものではない。)

もう一つ良かった点と言えば十亀投手が試合を作ってくれたこと。多和田投手がいない今十亀投手ローテで活躍してくれる事は有り難い。ただし、イーグルスの拙攻に助けられた面はある。3回に崩れてかけて、4回は下位打線に粘られている。その上で5回先頭の辰巳選手に四球で浅村選手。3-2から粘ったが最後はボール球のインコースのスライダーを三振。二死からもランナー二塁で銀次選手がほぼど真ん中を打ち損じてくれた。十亀投手の今日の勝因としてはここでのイーグルスの拙攻は大きかった。

というわけで本当に色々不満な点は多い。しかし、勝った事の意味は大きい。一つには一応僅差とは言え首位だったイーグルスとの差を広げられずに済んだ事だ。まだ順位をそこまで気にする時期ではないが、当面すぐに大型連勝できる見込みがないライオンズにとってはここで更にイーグルスから離されるのは嫌だった。また、今年は開幕からイーグルス相手に相性が悪く、イーグルスは好調。秋の短期決戦相手になりうる相手にここで連敗して次回の対戦に嫌なイメージで臨みたくはないという事情もある。その辺の事を考えると勝ったという事実にはそれなりの価値はある。

ただし、未だに問題は山積みである。今日の勝利には明るい未来を約束する内容は伴っていない。何とか現状より悪くならないように踏みとどまったに過ぎない。打線は更なる爆発。投手は森脇投手に続く中継ぎの台頭が必要である。そのために首脳陣が我慢して任せる必要がある。タイムリミットは近づいている。出来るだけ早く明るい未来が見える試合を見せて欲しい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

浪費家首脳陣とスタミナ不足のエース候補。加えて塩見投手を打てない打線。問題多すぎ。(2019年5月28日対イーグルス観戦記)
2019年5月28日
コラム

次の記事

tthgが今ライオンズの選手の責任を追求しない理由
2019年5月30日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • リクエストの制度的欠陥によるリスクを現場の審判だけに負わせるべきではない。
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき

ブログ統計情報

  • 2,738,283 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP