コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年5月19日対バファローズ観戦記速報版
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 tthg 観戦記

2019年5月19日対バファローズ観戦記速報版

この記事はプロモーションが含まれています。

*本記事はtthgが試合観戦中に感じたことメモし、観戦記の速報版としてアップしたものです。本メモの中からtthgが特に重要と判断した点を詳しく記載した観戦記を別途アップします。

1回表
エップラー投手の初回。ここまではストライクを取るコントロールに不安はない。外崎選手の見送り三振を見るとリリースが見にくいや軌道が予想しにくいとかがありそう。

1回裏
松本航投手の初登板初イニング。ストレートは二軍の時より制球できている。変化球は抜けてないけど微妙。その辺りが次回以降どうなるかがポイント。

2回表
うーむ。エップラー投手結構良い投手かも。大量点は簡単ではない。緩急があってソコソココースにくる。球速もある。このまま投げられたら結構ツライ。

2回裏
やはり現状信頼できるのはストレートのみ。バファローズ打線の打ち損じに助けられているが、このままでは長いイニングは厳しい。

3回表
金子選手から三連打で1点。ただ単打しか出ないし。また、外崎選手のタイムリーの際バファローズが上手いカットプレーで秋山選手がアウトになったのは痛かった。

3回裏
サードゴロ三つで三凡。しかし、未だに変化球は入らないし、空振りも取れない。このままいけるなか?

4回表
無死一、二塁から中村選手の併殺で嫌な感じだったが栗山選手以降の連打で2点加点。栗山選手が1-2からの低めの際どい球を見極めたのが大きなポイント。エップラー投手は栗山選手に打たれてから崩れて降板。有り難い。

4回裏
松本投手は相変わらず。吉田正選手が空振りしたスプリットかチェンジアップは良かったぐらい。ロメロ選手の当たりはスタンドインしてもおかしくない球。まだ援護が必要。早めの交代も視野に入れるべき。



5回表
山田投手がマタギでテンポ良く三凡。これをやられると流れが変わりかねない。まだ三点差。次のバファローズの攻撃は注意したい。

5回裏
この回から変化球が使えるようになって来たが崩される。しかし、一点差で踏みとどまった。吉田正選手が後ろに控える大城選手の打席で3-2になり粘られたにもかかわらず抑え切った所は評価して良い。2点は前半の投球のツケという理解で前向きにいきたい。

6回表
山崎投手が登板。二死から木村選手のツーベースでチャンスを作るも0。先頭の中村選手が3-1から二つボールくさい球をストライクと取られたのが痛い。

6回裏
松本投手を諦めて頭から平井投手。そして無失点で抑える。この判断は妥当。問題は次のどうするか。明日休みだし続投なんだろう。

7回表
先頭秋山選手のヒットから打線つながり森選手のグランドスラムで5点差。外崎選手がバスターで揺さぶり四球を選んだのが大きい。満塁での森選手の怖さを考えると山川選手に2-0とはいえ敬遠は微妙を。

7回裏
5点差あっても安定のマタギ。疲労の回復があるためか抑える。球数少なかったのがせめてもの救い。

8回表
張投手が登板。外崎選手のツーランアップルパンチで加点。しかしビデオ見るとフェンス最上部に当たってるんだが。エンタイトルじゃないの?

8回裏
マーティン投手が登板。四球と死球で2人ランナー出す。一応0で抑えたがこの不安定さが平井投手のマタギを誘発している。

9回表
海田投手が登板して三凡。打線は十分に仕事した。後は試合を閉めるのみ。

9回裏
南川投手が登板するも一死も取れずに降板。佐野投手が火消しして終了。南川投手のバタバタが今シーズンを象徴している。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

痺れる投手戦と凡戦は似て非なるもの。(2019年5月18日対バファローズ)
2019年5月18日
未分類

次の記事

相手に流れが行きかけたポイントでことごとく流れを引き寄せ価値ある一勝(2019年5月19日対バファローズ観戦記)
2019年5月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • パリーグが強い理由はDH制ではない。
  • ファーストけん制における一塁手はもっとミットをベースに近づけて構えるべきでは?

ブログ統計情報

  • 2,734,461 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP