コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 痺れる投手戦と凡戦は似て非なるもの。(2019年5月18日対バファローズ)
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

痺れる投手戦と凡戦は似て非なるもの。(2019年5月18日対バファローズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。投手戦大好きtthgです。

榎田投手が登板した試合でも書いたが、tthgは基本的にロースコアの投手戦が好きである。今日も結果だけを見れば投手戦ということなろうが、tthgが好きな「痺れる」投手戦ではない。tthgが好きな投手戦は双方の先発投手がコーナーにビシビシ決めてお互い点を取れる気配すらない。そして一つのヒット、一つの四球、一つのバント、一つの進塁打などが試合を決定づけるような試合である。今日の試合はお互いにランナー出すけどあと一本がでない単なる凡戦である。まあ凡戦でもライオンズが勝てば観戦したかいもあるというものだが、それもない。休日の午後に憂鬱な気分である。



速報版でいろいろ批判的意見も書いた今井投手だが、現状としては良く投げた。特に山野辺選手のエラーで逆転された後大崩れしなかった点は大いに褒めたい。(山野辺選手については難しい当たりが来たことも不運だったが守備はきっちり練習してほしい。)もちろん次代のエース候補である今井投手の投球はこんなもんであってはならず、打者が集中力を持続して打席に立てるようなテンポのある投球が求められる。だが、今ある実力ではたとえ凡戦になろうとも結果0で抑える投球で満足しなくてはいけない。

そんな状況だから打者が打てないのもある程度は仕方ないのだが、1点では寂しすぎる。特に4回と6回につなぎの役割ができなかった木村選手は厳しい評価を下すしかない。4回は無死二塁で送りバントできず。信頼されてないからバントなのにそれではベンチか二軍しか行き場がなくなる。先日もバント失敗したのに全く進歩がない。6回は疲れのが見え始めた鈴木投手を相手に一死一塁2-0のカウントから甘い高めのスライダーを見逃した挙句に次の外目のスライダーを連続で空振りして三振。6回はランナー一塁だが、鈴木投手に疲れがあり今日の試合一番のとらえ頃だった。四球目のボール球のスライダーの空振りが今日の試合を決定した言っても過言ではない。あそこで3-1になったら鈴木投手のスタミナ的に崩れておかしくないし、木村選手が四球だったら交代だっただろう。継投した小林投手も一死だったら精神的につらい状況だった。

正直、鈴木投手が6回続投したところで、アップアップの若手を無理やり続投するどこかの球団の負けパターンみたいだなと思っていたが、うちの打撃陣はそれすら打てなかった。それではなかなか勝てるものではない。投げるほうも打つほうも双方ダメで凡戦を演出してしまった。明日はしっかり勝ってスッキリと月曜の朝を迎えさせて欲しい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年5月18日対バファローズ観戦記速報版


ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年5月18日対バファローズ観戦記速報版
2019年5月18日
観戦記

次の記事

2019年5月19日対バファローズ観戦記速報版
2019年5月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。

ブログ統計情報

  • 2,734,615 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP