コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 勝ったけど課題の方が多い。(2019年4月24日対マリーンズ観戦記)
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 tthg 観戦記

勝ったけど課題の方が多い。(2019年4月24日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今日は夜のうちに更新できた。tthgです。

最初にお知らせですが平日はtthgの体力面の不安により速報版はなしにします。

さて今日の試合も勝利という結果を残す事には成功した。それは良い。内容が伴っていなかろうとも結果を残さないとシーズンが終わってしまう。ここで踏みとどまっていれば僅かながらもチャンスは開けて来る。その意味では大きい。しかし、内容は課題の方が多い。



という事で課題の話をしたいところだが、今日の試合は良いところもあったのでそれについて先に語りたい。まずは山川選手の2ホーマー。チームが苦しい中で勝利を手繰り寄せる仕事。コレが四番の仕事である。また、2回の山川選手の後に木村選手が一本出したのも地味に大きかった。また本田投手も良く頑張った。前回打ち込まれた中盤の壁を乗り切った。マリーンズの余計な盗塁死に助けられた面もあったがへばりかけてからチェンジアップを有効に使って耐えた。これは次に繋がる経験である。惜しむらくはもう少し早く緩い球を使って全体的にコンスタントに力を発揮して欲しい。

以上が良かった点だが、後は課題である。まずは昨日も指摘した迷走采配。7回の本田投手の続投は昨日の十亀投手と一緒で中途半端。投手節約に徹するなら最後まで投げさせる。安全に行くなら小川投手に回頭から行かせるべきである。百歩譲って交代するにしても小川投手であるが昨日回マタギの平井投手投入。去年同じ事やっで潰れかけた事お忘れですか?それともそれを知らない某新任投手コーチの仕業ですか?そしてこの回点取られた事でマーティン投手や増田投手も連投になる始末。そしてマーティン投手は安定の制球力不足。井上選手を打ち取った球は井上選手が不調でなければ確実に同点ホームランになる球だった。

打線の方は山川選手の2発目の後音無。二度とランナーを2人置いて栗山選手と中村選手で取れなかったのは痛かった。中押し、駄目押しがないために苦しい試合となってしまった。昨日の9点も多分に相手のミスに助けられており打線がイマイチ繋がらない。このままの打線では先が厳しい。

そして打線の中核とも言うべき秋山選手の不調。昼間にsinndarさんとツイッターで「もしかして秋山選手の目に何か異常があるのでは?」と言う話をしたが今日の様子を見るとだいぶ不安になってきた。

秋山の場合、目の心配はあります。試合前練習でも全然違う落下位置にいて慌てていました。メラドに限らず、先日は宮城でも、また東京ドームでも見られているから、要因はメラドの光だけではないおそれがあります。

— sinndar2000 (@sinndarDerby) April 24, 2019


一つ目は4回追い付いたフライをグラブに当ててエラー。昨日もスライディングしてグラブに当てて落としている。さらには今日の試合で2回程目測を誤まったのか結構高く上がった浅いセンターフライに全力疾走という場面が二度と程あった。なんらかの目の異常があって打球が飛んで方向などを把握が遅くなっているのかもしれない。去年もメラドで夕刻目測誤りが何回かありサングラス着用ということもあった。それを踏まえると少し心配である。そして、それが打撃にも影響をし始めているように思う。今日2回見逃し三振があったが両方とも判定に文句の言えるコースではなかった。今年の打撃不調が目の異常が進行したためと考えると納得がいく。モチロン視界が完全に狭くなっているというレベルではない。それなら全く打てないはずだ。明確な自覚症状はないけど秋山選手の繊細な感覚を狂わせるような小さな異常が積み重なっているのでは?と思う。秋山選手の復調は大きな鍵となる事項だけにtthgの誤った素人判断である事を切に願うばかりである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

負けなかった事だけが救いの試合(2019年4月23日対マリーンズ)
2019年4月24日
観戦記

次の記事

現有戦力としては満足できる試合。謎采配以外は。(2019年4月25日対マリーンズ観戦記)
2019年4月26日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。

ブログ統計情報

  • 2,734,549 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP