コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 負けなかった事だけが救いの試合(2019年4月23日対マリーンズ)
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月24日 tthg 観戦記

負けなかった事だけが救いの試合(2019年4月23日対マリーンズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。寝落ちして更新が遅れたtthgです。

今日は寝落ちして朝ザッと録画を見ました。なので細かい点は触れません。そのため速報版もなしです。

一言で言って負けなかった事だけが救いである。試合内容はお粗末である。ニール投手は安定の炎上。もうローテすら厳しい。現実には故障組が帰ってくるまでは使うのだろうが緊急補強が必要である。ニール投手を早めに諦めて十亀投手はまだ分かる。(これとてピンチでイキナリ十亀投手のリスクはあった)しかし、十亀投手がピンチを招くと野田投手と平井投手を次々と送り込む迷走采配。後ろがいないから十亀投手を引っ張るという意図で6回投げさせたなら点を取られるまでは我慢すべきである。それができないにしても野田投手をワンポイントで代えるのは無駄使いである。そして平井投手はマタギ。これではチグハグすぎる。十亀投手が不安なら6回頭から野田投手で1イニングにすべきである。



8回は頭から小川投手を出したと思ったら鈴木選手にホームランをうたれると即マーティン投手。ホームランはいけないが、ランナー無しで代える必要はない。同点で延長もあるのだからここを小川投手でしのいでおけば9-10回マーティン投手もあったし、マーティン投手を跨がせず明日に使いやすくもあった。

野手陣は9点取ったけどチグハグ。もっと取れた。相手のミスがらみでもらった点とホームランで取った点が本質でタイムリーによる点があれば楽勝していた。特に秋山選手の6.8回の打撃はもったいなかった。守備でも源田選手や外崎選手が得点に繋がるミスをし、秋山選手と木村選手がグラブに当てながらこぼしヒットにしてしまう場面があった。どうにも投打とも締まりがない試合である。

最後に一つだけ。ホームランラグーンは反則である。今日のライオンズのホームランはスタンドまで届く文句なしのものだったが8回の鈴木大地選手のホームランは詰まり気味なのにラグーンでホームランになった。あれがツーベースとかならライオンズが勝利した可能性もある。(ランナー貯めて逆転されたかもしれないが)いずれにせよ終盤でランナー得点圏の手に汗握る場面が来るはずが、ホームランになるべきでない打球をホームランにして野球を歪めている。球場の広さについては然るべき議論が必要であろう。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

髙橋光投手の炎上も情けないが、5回の継投判断こそ最大の敗因。(2019年4月21日対ホークス観戦記)
2019年4月21日
観戦記

次の記事

勝ったけど課題の方が多い。(2019年4月24日対マリーンズ観戦記)
2019年4月25日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 山川選手より努力できず、結果も出せない野手は要らん。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • ピッチクロックはメリットの方が多い。

ブログ統計情報

  • 2,737,213 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP