コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年4月21日対ホークス観戦記速報版
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 tthg 観戦記

2019年4月21日対ホークス観戦記速報版

この記事はプロモーションが含まれています。

*本記事はtthgが試合観戦中に感じたことメモし、観戦記の速報版としてアップしたものです。本メモの中からtthgが特に重要と判断した点を詳しく記載した観戦記を別途アップします。

1回表
高橋光投手5球で三凡。ただし、今宮選手のライトフライは甘かった。

1回裏
高橋礼投手は適度にあれていていや感じ。それでも秋山選手の技ありヒットと山川選手の四球は良い兆し。ふた回り目に捉えるかが勝負。

2回表
一死三塁から深めのサードゴロ。しかし、中村選手が大ファインプレーで本塁アウト。非常に大きなプレー。その後暴投もあったが上林選手を打ち取って0。素晴らしい。

2回裏
二死から中村選手が四球、木村選手の良い当たりがレフトに飛ぶもレフトライナー。テンポ良く変則フォームから投げ込んでくるの球が厄介。中継に不安があるだけに、3-4回の攻撃は大事。慣れが必要とはいえ三回り目まで待つ余裕はない。

3回表
甲斐が真ん中高め甘いスライダーをホームラン。こういう球はある程度あるのは仕方ない。ソロで済んで助かった。そのあとのピンチで松田選手が早打ちしてくれて助かった。

3回裏
ふた回り目に入ったが三凡どんどん猶予がなくなる。簡単に打てそうなかんじはしないが苦しい。

4回表
下位打線に連打されて5失点。これをライオンズがやらなきゃあかんのに。四球はダメだけど勝負焦れば痛打される事もある。結果論にはなるけどもう少しなんとかならんもんか。

4回裏
栗山選手のセンター前で一矢報いたかに見えたが今宮選手がファインプレー。流れがないとこんなもの。ホークスは気分良くのびのびとやっている。



5回表
この回から登板した高木投手が試合を壊す。ここはこの前好投した佐野投手の方ではないのか。この5点で完全に試合が壊れてしまった。

5回裏
高橋礼投手が突然崩れて満塁から押し出しとボークで2点を更なる加点が欲しかったが森選手がセカンドゴロ。5回表を抑えておけばこれでもまだ試合になったのだが。投打共に課題あり。

6回表
この回から佐野投手が登板。ランナー出すも抑える。この投球が5回にできてればだいぶ違うのに。

6回裏
この回登板の加冶屋投手が乱調。外崎選手ソロと金子選手タイムリーで2点返す。しかし、2点では足らん。木村選手の併殺が痛かった。

7回表
松田選手の犠飛で痛い1失点。点返しても取られる。取られ方が悪すぎ。まあ佐野投手ならこんなもん。力なりの働きはしている。

7回裏
モイネロ投手が登板。秋山選手山川選手連続三振の後代打岡田選手がエラーで出たところからおかしくなり、満塁からの山野辺選手への死球で一点。木村選手に一本出たら面白かったが嘉弥真投手が出てきて火消し。5回さえなかった事にできたら、、、。

8回表
この回は佐野投手三凡尻上がりに良くなってきた。先発もあり?と思わせる内容。

8回裏
甲斐野投手が登板し、ランナー出すも無失点。この点差ではどうにもならん。

9回表
この回登板した大将投手が連続ホームランで4失点。書くべきことが見当たらん。

9回裏
山野辺選手の良い当たりのセカンドゴロぐらいしか書くことなし。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

どんなにブサイクでも勝ちは勝ち。結果を出した事は素直に評価したい。しかし、内容は明日への不安を掻き立てる。(2019年4月20日対ホークス観戦記)
2019年4月20日
観戦記

次の記事

髙橋光投手の炎上も情けないが、5回の継投判断こそ最大の敗因。(2019年4月21日対ホークス観戦記)
2019年4月21日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~

ブログ統計情報

  • 2,734,547 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP