コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
イーグルス
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. イーグルス
  4. 8/15対イーグルス~黄金時代を超える打線の迫力~
2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2017年8月19日 tthg イーグルス

8/15対イーグルス~黄金時代を超える打線の迫力~

この記事はプロモーションが含まれています。

ライオンズ:17
イーグルス8

お品書き
・黄金時代を超える打線の迫力
・AKDに勝る迫力
・スコアだけでは見えない投手陣の力

・黄金時代を超える打線の迫力
昨日の試合の勝因は打線である。森友哉の復帰した打線の圧力は半端ない。中村、森が6-7番なんて誰も相手にしたくない。復帰した森が、非常に大きな活躍をしたが、打線全体の圧力で、イーグルス投手陣を圧倒した感じだ。先発のコラレスは球自体は悪くなかった。四球を連発していたが微妙なコースのボールをことごとく見送られ、苦しくなったことが一番の失点の原因だった。各打者が強いスイングができる上、ストライクボールの見極めまできっちりされたらお手上げである。さらに、秋山、源田、外崎、金子と単独スチールのできる走力がある。山川、源田、外崎、金子、銀次郎などは、通年活躍した実績がないだけに、これが持続できるかは未知数だが、今の瞬間的な打線の迫力だけでいったら黄金時代をしのぐものがある。是非このまま最後までいって、打ち勝って優勝してほしい

・AKDに迫る迫力
9回の秋山、浅村の打席で、レジェンド秋山幸二と清原の応援歌を聞きながら、黄金時代のことが思い出された、今年の秋山は、レジェンドの秋山に勝るとも劣らない活躍をしているし、背番号3を背負ってここぞという場面で打つ浅村は清原を思い起こさせるに十分である。今の山川は間違いなくデストラーデより怖いスラッガーである。秋山、浅村、山川はAKDに迫る迫力がある。この3人がこれからのライオンズの看板である。

・スコアだけでは見えない投手陣の力
解説の片平さんはウルフについて否定的だったが、私はそうは思わない。そこそこちゃんと投げていた。オコエの3点タイムリーは完全に打ち取った当たりだが、たまたまヒットになっただけだし、その前の聖澤のヒットも打球は死んでいた。いつもよりは調子が悪かったが最低限の仕事はしていた。むしろ、4回のオコエのヒットの後、後続を抑えて逆転されなかったことを評価したい。むしろ、ウルフと武隈が逆転されなかったことが隠れた勝因である。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
イーグルス、観戦記
チーム編成

前の記事

FA流出の対策をせよ
2017年8月15日
チーム編成

次の記事

高校野球のスター投手を獲得するリスクの低減~ジュニアチームの導入~
2017年8月17日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,573 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP