コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. リスクを負って勝ちに行った試合で土俵際から盛り返して勝ったことは大きい。しかし、ホークスが負けないという不都合な真実も判明した。(2018年9月22日対マリーンズ観戦記)
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 tthg 観戦記

リスクを負って勝ちに行った試合で土俵際から盛り返して勝ったことは大きい。しかし、ホークスが負けないという不都合な真実も判明した。(2018年9月22日対マリーンズ観戦記)

こんにちは。昨日の遠征の疲れで先ほどまで寝ていたtthgです。

昨日は絶対に勝たねばならない試合だった。中5で今井投手をつぎ込んで、来週のホークス戦に怪我や不調のリスクだけが残るからだ。下記の通りtthgは中5を連発するローテには批判的な意見を述べてきた。

ウルフ投手抹消は中5特攻ローテへのフラグ。それは破滅になりかねない。


その理由は、今のローテ投手は怪我明けやスタミナ不安のある投手がいるので、中5を強行した場合、中5で投げた試合やその後の試合で不調になったり、最悪怪我をするリスクが通常より高いことだ。身体が万全で馬力のある先発陣がそろっているなら、この時期に1回ぐらい中5を強行しても問題ないと思うが、今のローテは今井投手、菊池投手が怪我明け、榎田投手がスタミナ不安である。日程を詰めて使った結果の不調や怪我のリスクが高い。

それでも中5で今井投手を使った以上絶対に勝たなければならなかった。もし勝たなければ、上記のリスクだけ負うことになるからだ。しかし、打線が前半から拙攻に次ぐ拙攻で残塁の山。なんとか2点は取っていたが、完全に負ける時の流れだった。そこに福浦選手2千本という球場全体がマリーンズ勝ちムードを演出するイベントが出現。案の上、小川投手が悪送球で追加点を献上。正直これ以上ない負けパターンだった。そこから、9回2死から四番の一振りで逆転し、勝利。今年何回も逆転劇は繰り返してきたが、最終回2死からの逆転はおそらく初である。今井投手中5でリスクだけ追う事を回避できたこの勝利は非常に大きい。

試合直後はこの劇的勝利を生で目撃した興奮でこの勝利は大きいとしか思えなかった。しかし、球場からの帰り道、高速を新潟へ向けて走行している車内で別のことも考えるようになった。それは「今日みたいな試合でマリーンズがうちに勝てないなら、ホークスに今シーズン勝つことはないだろう」というものだった。昨日の試合はマリーンズにとっても、福浦選手の2千本安打が出た時から「勝って福浦選手をお立ち台にあげる」という明確な目標が設定された。そして、直後に追加点を貰ったの。だが、9回残り1イニングを持ちこたえることができなかった。

昨日は現状で最も「勝てる」展開だったのに、うちに勝てなかったマリーンズが、今絶好調のホークスに勝てるとは考えにくい。少なくとも勝ってもらえるとは想定しない方がいい。それぐらい、マリーンズと上位3チームと差があるということだ。そして、最近のホークス相手のイーグルスやバファローズの戦いぶりを観れば、マリーンズと同じことが言えそうである。そうなるとライオンズ以外でホークス相手に勝てそうなチームはファイターズだが、ファイターズも先日ホークスに大量点をとりながら逆転負けを食らっており多くは望めない。昨日のマリーンズの戦いぶり踏まえてを現状のパリーグを考えるとホークスに他の球団が土をつける展開は想定しないほうがよさそうである。そう考えると中5特攻ローテにも一理あるのかもしれない。(tthg的には中6を守ったほうが、1-2回負けても直対で挽回という望みがあり、ポストシーズンでの先発壊滅リスクを回避できるのでそれでも中6を守るべきと考えるが。)

最後にこの記事を書いているさなかに下記の記事を発見した。
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/baseball_lions/article/451820/
週末のホークス戦は「郭投手→菊池投手→今井投手」とのこと。この記事が正しいなら多和田投手と榎田投手の明日からの中5はほぼ確定である。一方、菊池投手の9/27と10/3の中5連発は回避する様だ。一部報道によると中止になった9/20のマリーンズ戦が10/4にスライドらしいので菊池投手は10/4なのだろう。菊池投手の中5回避はとりあえず朗報だ。後は昨日頑張った今井投手と火曜に中5が想定される多和田投手と榎田投手が次の登板でどうなのか点が問題である。(多和田投手と榎田投手は月曜と火曜に本来の投球ができるかという点も)

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年9月22日対マリーンズ
2018年9月22日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年9月24日対イーグル
2018年9月24日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。
  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 2023年ライオンズが得点力を向上させるためには、「長打力も」重要。

ブログ統計情報

  • 2,129,382 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP