今日の試合に限って言えば完璧な内容。しかし、多和田投手の怪我は長引けばチームの致命傷になりかねない。(2018年8月7日対バファローズ観戦記)
今晩は。朝活に限界を感じたので夜中に更新しているtthgです。
試合内容自体はほぼ完ぺきだった。天敵アルバース投手を序盤から連打でせめて攻略した。3回に一死なのに森選手のライナー性のセンターフライで浅村選手が飛び出して併殺に崩れるミスがあったが、正直これぐらいミスしても次の回で取り返せるでしょと楽観視できるぐらいアルバース投手にアジャストしていた。4-5回は点は獲れなかったが、スタミナを削り取る嫌らしい攻撃ができており、6回にしっかり降板までもっていった。中5で厳しい日程でアルバース投手が本来の投球ではなかったとはいえ、タイミングを合わせてマン振りできたことは大きい。多少なりとも打者から苦手意識を除くことができただろうし、アルバース投手の心にも小さくない傷を負わせたはずなので次回以降も活きてくる降板である。
アルバース投手を下した後は、代打栗山選手の時に明らかに振ってないスイングを、スイングに取られて三振の不運もあり追加点が取れなかった。次の回、多和田投手の制球が甘くなり始め少しだけ3回のミスと6回の不運な判定が響いてきそうなところで、森選手のほぼダメ押しツーランで加点。後は多和田投手の完投が焦点と思ったら、事故が起こってしまった。秋山選手の好捕の後、連続ヒットで三塁カバーに行きながら状況を確認していた多和田投手が、相手選手が残したバットに足をとられて、足首を負傷。そのまま交代となった。残りのピンチを緊急登板の野田投手が火消しして事なきをえた(何気にこの火消しは大きかった。)が、多和田投手の状態が心配である。
正直部位が部位だけに靭帯損傷まで有り得る。足を引きづってベンチに引き上げる姿をみると最低一回は登板を飛ばさないと厳しいように感じた。捻挫だとしても相当投球には影響があり無理すると選手生命すら脅かしかねない。試合後の辻監督のコメントは「もともと足首が緩いので大丈夫でしょう。」だったが、菊池投手や高橋光投手の例を見ているとこのコメントは信用するには早い。次回登板を確認するまでは何とも言えないところだ。多和田投手は勝ち頭だし、現状ローテ上位の信頼度のある投手だけに離脱は痛すぎる。しかし、無理をして試合と多和田投手の投手生命にかかわるような更なる怪我を負うことはもっと痛い。明日にはしっかりとした医者に診察をしてもらって適切な処置をほしい。なお、この時間から知らない土地の救急にかかるとろくな処置をしてくれないので痛み止めとアイシングで今晩は様子を見るべき。(余計な話だがtthgは仕事で病院事務をしていた経験があり、家族に医療従事者がいるので病院の当直事情には詳しい。)
9回裏は相内投手を出して、投手を節約しつつ終了。相内投手も抜群の球威で相手をほんろうしていた。制球難は怖いが、ビハインドでイチかバチか出してハマったら2-3回投げて流れをもってくるぐらいの役割なら機能しそうだ。それで自信をつけてセットアップや僅差で先発が崩れた時の5-6回を任せられた最高である。イメージとしては去年の野田投手のような感じでお願いしたい。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村