コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 土俵際から盛り返して首位陥落を阻止(2018年7月22日対イーグルス観戦記)
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 tthg 観戦記

土俵際から盛り返して首位陥落を阻止(2018年7月22日対イーグルス観戦記)

おはようございます。首位陥落阻止が嬉しいtthgです。

昼の試合でファイターズがホークスを下して負ければ首位陥落という状況で迎えた試合。序盤から辛島投手を捉えられる気配はない。榎田投手は踏ん張ってはいたが、時折真ん中にくる球をホームランされ続け4回までに3失点。辛島投手を打ちあぐねる打線とライオンズ中継ぎ陣の不安を考慮すると厳しい展開だった。

しかし、昨日はこのまま終わらなかった。ただ一人辛島投手にタイミングが合っていた山川選手が2本のソロで辛島投手をマウンドから下ろした。(辛島投手を打てなかったが球数を消費させていたことも大きかった。)そして8回裏山賊打線が爆発する。まずは、メヒア選手の代走松井選手を秋山選手が3塁打で返して同点。続く源田選手がタイムリーで逆転。その後山川選手の四球を挟んで外崎選手の3塁打でさらに2点加点した。

8回の攻撃のポイントは秋山選手の3塁打。同点にしてなお、無死3塁という状況をつくったことで、次の源田選手の打席でイーグルスが極端な前進守備を敷いて来た。この前進守備が源田選手のタイムリーを生んだ。(源田選手のあたりは強かったが一塁の銀次選手のすぐ脇を抜けており前進でなければ取られていた可能性が高い。)おなじ長打でも2塁打だった場合は前進はなかったので秋山選手が3塁まで到達したことは大きかった。

投手陣も、榎田投手が3失点の後は踏ん張って7回まで投げてくれた。特に100球を超えた7回を投げ切ったことは大きい。移籍当初は80球ぐらいでコントロールが怪しくなることが多かったが、最近は少し長く投げられるようになってきた。先発として力の入れ具合など工夫できるようになったということか?8-9回はヒース投手ワグナー投手とつないでしのぎ切った。現状はこの二人がセットアップとクローザーなのだろうが、どちらも、安心感はない。しかし代わりはいないので二人にしのいでもらうしかない。とりあえず、昨日しのぎ切ったことは大きい。

首位陥落の危機だったこの試合を取ったことは大きい。エース菊池投手が肩の不安を露呈し、増田投手の代役クローザーのカスティーヨ投手は肘痛で抹消。その上昨日嫌な負け方をして今日手も足も出ずに負けた場合、ゲーム差以上に首位との差が開くところだった。特にライオンズは不調に陥るととことん悪くなる傾向のあるチームなだけにその不安が大きかった。今のライオンズは「首位にいる」という事実を心の支えにして闘うしかない。中継ぎどころか先発の頭数すら怪しくなった戦力状況では「首位を絶対守る」という気持ちが切れたら(ファイターズに逆転されたら)そのままズルズル後退しなねない。。とにかく一日でも長く首位にいることが優勝への絶対条件である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年7月22日対イーグルス
2018年7月22日
球界への提言

次の記事

ビデオ判定は審判の技術向上のために使うべき
2018年7月24日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。
  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 2023年ライオンズが得点力を向上させるためには、「長打力も」重要。

ブログ統計情報

  • 2,129,386 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP