コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 試合内容以上にエースとクローザーの体調が心配である。(2018年6月8日対ジャイアンツ観戦記)
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg 観戦記

試合内容以上にエースとクローザーの体調が心配である。(2018年6月8日対ジャイアンツ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。この三連戦のためだけジャイアンツLIVEストリームを契約したtthgです。

まずは、試合内容いついて。8回表までは安心して観られる内容だったが8回裏以降はヒヤヒヤすぎる内容。tthgは昨日は同僚のあまりにもひどい資料作成の尻ぬぐいという後ろ向きな残業のためテキスト速報を確認した時にはワグナー投手被弾直後。「点差ついてるか良いけど中継ぎの一発は不安だよな」とか思いながら推移を見守っていた。すると一気に、9回裏一打逆転サヨナラという場面で打席に岡本選手。なんとかしてくれと思いながらテキスト速報に念じていたら三振でゲームセット。テキスト速報だけ見てもハラハラドキドキだった。(後で映像を確認したらスリーストライク目は明らかなボールだった。審判にも救われた。)

家に帰ってこのために契約したジャイアンツLIVEストリーム(三連戦後解約予定)で映像を確認。秋山選手のホームランを皮切りに連続得点で球界のエース菅野投手を5回で攻略する打線を様子をニヤニヤしながら眺めて残業の疲れをいやす。6回以降ジャイアンツ中継ぎ陣にダメージを与えることができなかった点が若干不満だが打線は基本的に言うことはない。打線は十分仕事をした。

問題は投手陣。菊池投手は制球もイマイチ、球速もイマイチ。抑えてはいたがランナーを貯める場面もあり不安である。時折150が出ていたが、基本140中盤しかでていない状況は前回怪我で離脱した時とあまりかわらない。球場が東京Dということをl考慮すると150中盤がでないのはスピードガンの誤差だろう。しかし、メラドで菊池投手より遅いワグナー投手が150を連発していたことを基準に考えると遅い。1月休めば回復するが中6では回復しない程度の肩の異常があると考えるの自然である。まだ、昨日たまたま調子が悪かったという可能性もあるが次回登板でも回復しないならまた長期離脱を念頭に置かなくてはいけない。(参考までに前回怪我の前に書いた記事を下記に載せておきます。)

菊池投手よ肩に不安があるなら休養を(5/4対イーグルス観戦記その①)

9回に登板した増田投手も菊池投手と同じような症状が出ている。交流戦前の回マタギ連発辺りから球速が出ず、背中の張りで短期離脱。少し休んだので一昨日のベイスターズ戦は球速がでていた。しかし連投の昨日は140前半のストレートが散見された。増田投手も経過を考えると菊池投手と同様「休み休み投げれば投げられるけど回復に時間がかかる状態」なのではないか。増田投手の場合は怪我も有り得るが年齢的な衰えという線も疑う必要がある。いずれにせよクローザーとして勝負所で連投させると致命傷を負いかねず対策が必要である。

今日はまた勝ちパターンの中継ぎ投手で安心して使える投手がいない状況になった。交流戦優勝も重要だが、長期の展望を考えるなら、どんな展開になろうとも小石投手、大石投手、松本投手、田村投手当たりでしのぐと割り切ることが必要である。願わくは打線の大量点で勝ち切りたい。(何点取ったら大量点なのかという疑問はあるが。)

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年6月7日
2018年6月9日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年6月9日対ジャイアンツ
2018年6月9日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 2段モーションのリスクを考える。
  • ピッチクロックはメリットの方が多い。
  • sinndarさんのブログ卒業によせて

ブログ統計情報

  • 2,733,754 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP