コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 戦力の違いを実感した夜(3/6対ホークス)
2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 tthg 観戦記

戦力の違いを実感した夜(3/6対ホークス)

この記事はプロモーションが含まれています。

今日は。今日福岡遠征のtthgです。

お品書き
・戦力の違いを実感した夜
・森友問題は試験期間が与えられる模様
・カスティーヨ投手に感じた微かな希望

・戦力の違いを実感した夜
昨日は勝ったが、ホークスとの戦力値の差を実感させられた。先発の中田投手は先発7番手(つまり2軍)が現状。そして昨日の様子では開幕一軍は厳しい。しかし、140中盤のストレートとスライダーがとりあえず、ストライクゾーンに来る先発というとライオンズでは先発3番手も有り得る。2番手に3桁背番号が出てきた時には、tthgの母校が高校野球の東京都予選をまぐれで勝ち抜いて五回戦ぐらいで早実と対戦した際「背番号2」がマウンドにいた事を思い出したぐらいだ。(早実戦は3回コールドで負けた)しかし、このホークスの2、3軍の投手から3点しか取れない。これは圧倒的な戦力差と言わざる負えない。ポジティブな要素はホークス野手陣に怪我人が続出しているぐらいだ。ホークスに怪我という災難を願うことは人としてしたくはないが、それぐらいしか明るい材料がない。

・森友問題は試験期間が与えられる模様
昨日の試合で森選手に一試合マスクを被る機会が与えられた。これを見ると、首脳陣も本気で森選手にチャンスを与える方向のようだ。昨日の試合もランナーなしの場面だが後ろにそらす場面が見受けられた。正直、未だにキャッチングに疑問があるようでは困るのだが、現状は変えられないので致し方ない。とにかく、遅くとも6月頭までに最低限の捕手力を身に付けて欲しい。それから、森選手を捕手起用するなら、打順は下位に下げるべきだ。彼の打撃は魅力だが、今すぐ打撃でも負荷をかけて起用するのは、捕手力強化の妨げになり得るので得策ではない。打撃は捕手で一人前になるまで8番ぐらいで気楽に打たせるべきだ。8番に彼がいるだけで他球団の投手は十分脅威に感じるぐらい打撃の実績はあるのだから。

・カスティーヨ投手に感じた微かな希望
カスティーヨ投手は2戦連続の好投となった。落ちないチェンジアップという魔球(またの名を「投げ損ない」)を駆使するという不安点もあるが、球威とストライクを取れるコントロールは間違いなさそうだ。(プロなら針の穴を通すコントロールが必要なのだが、今のライオンズにあってはストライク入った良しとせざるを得ない。)160キロという未だベールに包まれた奥義の存否は不明だが、掘り出し物である可能性は少し高くなった。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
ライオンズへの提言

前の記事

高橋光成投手は下半身に故障を抱えている可能性がある(3/4対カープ)
2018年3月4日
観戦記

次の記事

菊池投手の粘りと球界最高峰のクローザーへのアップルパンチに微かな望みを感じた遠征(3/7対ホークス)
2018年3月8日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,734,652 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP