コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. ここまでくると流石に優勝が現実的に見えてくる。(2019年9月20日対イーグルス観戦記)
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 tthg 観戦記

ここまでくると流石に優勝が現実的に見えてくる。(2019年9月20日対イーグルス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。省エネモードのtthgです。

明日長距離ドライブがあるので簡単に。今日も言いたいことは結構ある。7回1点取られてから松本投手が三振を取って、「良しこれから」というとこで平良投手に交代。平良投手が1番ランナーありで可能性の高い投手であることは否定しない。しかし、球数的にもまだ行けそうで球威も落ちていない松本を替えるべきだったのか?この回抑えても平井投手達の状態を鑑みれば2点では安心出来ず延長もある。平良投手の経験値から言えばこの場面で絶対抑えるとは言い切れない。松本投手に行かせて抑える方にかけるべきだった。



登板数がリーグ記録となった平井投手は連投になると三振が取れず抜け球が散見し、抑えても球数を消費する。この登板は明らかに明日のリスクをます。7回松本投手でしのげば8回を平良投手と小川投手で賄えた。9回裏はなぜ栗山選手に替えてメヒア選手を出さないのか。バントしてからという考えはなのだろうが、バントにはリスクもある。栗山選手に替えて出しておけば、延長戦でもう一回打席が回ってきてもメヒア選手がそのまま打席に立てる。9回に長打がでれば一塁でも返ってこれるのだからメヒア選手を打たせれば良い。されらを総合すると併殺のリスクを負っても代打の場面は栗山選手の打席だった。

しかし、されでも勝った。序盤塩見投手に散々抑えられても松本投手は先に点をやらず。打線はワンチャスをものにした。(浅村選手が球を握り損ねて併殺崩れで1点くれたのも地味に大きかった。)そして、日本有数のクローザー松井投手とやたらと相性の良いメヒア選手は延長戦の心配を吹き飛ばすサヨナラ弾。7回裏の辰巳選手の超ファインプレーからの終盤の流れは明らかに悪く、代打出してバント失敗はかなりの痛かった。

それでも1発で全てを吹く飛ばすチーム全体の勢いは良い。先週末の劇的なサヨナラ二連発を含め実力以上の何かを感じる。こういう時は優勝するものだ。根が悲観的なtthgも流石に優勝を現実的に見据られる。とりあえず明日勝ちたい。明後日とその次はどちらか一つでも台風で中止とかが良い。投手の余裕ができると先発を中継ぎで使う選択の幅が広がるので。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

拙攻の悪い流れを守りで跳ね返してポストシーズンへ大きな一歩。(2019年9月19日対ファイターズ観戦記)
2019年9月20日
観戦記

次の記事

素人にも目に見えて危険な賭けに出て見事に失敗。(2019年9月21日対イーグルス観戦記)
2019年9月21日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,737,745 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP