コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. とりあえず、一つ勝ったことは非常に大きい。ただし、完全にチームを立て直すためには明日が大事。(2019年4月2日対マリーンズ観戦記)
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月3日 tthg 観戦記

とりあえず、一つ勝ったことは非常に大きい。ただし、完全にチームを立て直すためには明日が大事。(2019年4月2日対マリーンズ観戦記)

今晩は。勝ったのに最後まで肝を冷やしたtthgです。

とりあえず、一つ勝てたのは大きい。しかも連敗が3で止まった。今の状態では開幕シリーズのショックを引きずった結果大型連敗になるが最悪だった。その意味で勝利という結果で連敗の大波をひとまず食い止めたことには価値がある。しかし、内容は本当に紙一重だった。1回と2回のチャンスで取れず、2回表の外崎選手のバックホームがそれて先制されていたら逆の結果もあった。5回の攻撃も2点取ってなお無死1.3塁で追加点が奪えなかった。ここで加点できなかったがゆえに6回以降のマリーンズの反撃が地味に痛い。5回にもっと取っておけば相手も戦意喪失気味になるので無駄に投手を消費することもなく明日以降の戦いが楽になるはずだった。8-9回を締めるはずの二人もピリッとせず明日僅差になったらどうしようという気持ちもある。




それでも、結果がでたことは大きい。むしろこれで結果が出たことが幸運だったというべきだ。問題は、この勝利を次にどうつなげていくかということだ。今日の試合を観る限りマリーンズは決して完成度は高くない。去年よりは打線に重量感が出てきているが、経験不足の選手も多い。こっちもスカスカの裏ローテだが、なんとかもう一つ勝ちたい。先発の質から言えば明日である。ただし、武隈投手は持って5回。今日の様子だと接戦で7回以降を迎えるようだと厳しい。ある程度打線が速めに打ってくれる必要がある。しかも今日みたいに小刻みにではなく大爆発して一気に相手の戦意喪失を引き起こすぐらいの点差にする必要がある。

幸い、打線は木村選手や金子侑選手にも当たりが出始めた。だから序盤の大差も全く可能性がないわけではない。問題は相手先発が天敵っぽい空気を醸し出しているブランドン投手。だが、明日は様子見て次回以降対策をと言っていられる状況ではない。OP戦の経験値を活かして打ち崩してほしい。シーズン最初に叩けば、明日だけでなく長いシーズンを考えても大きい。山賊が所沢に姿をみせて大暴れしてくれるか否かが明日の見どころである。獅子にとっては序盤から試練の連続だが、なんとかここで踏ん張ってチームを立て直してほしい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ速報版もご覧ください。速報版はこちら。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“とりあえず、一つ勝ったことは非常に大きい。ただし、完全にチームを立て直すためには明日が大事。(2019年4月2日対マリーンズ観戦記)” に対して3件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年4月3日 7:16 AM

    確かに勝ったこと、嬉しいです

     でも、ヒヤヒヤものだったことは間違いないです。投手が悪いというよりマリーンズの粘りを感じました。
     悪い方に考えてばかりで申し訳ないんですけど、2死満塁あそこはビビりました。

     とにかく勝つのも大事、でもまだ繋がりが感じられない、昨日も山川と森だけ、あとは打っても繋がらない、やはりメヒアスタメン投入の時期は近いのでしょうか

     正直、バンクが負けたら八百長と言いたくなりました。しかし、あのアルバースを粉砕の13点、柳田には圧倒されます。
     勝ち越すことを信じて応援します。裏で勝ち越すことが表ローテに必ずいい影響を残すと信じ
     
     あとは平井にこだわらず、小川、野田をうまく使ってもらいたいです。その為には打線なんですが、テコ入れの時期、難しいですね

  2. 越後の侍 より:
    2019年4月3日 9:26 PM

    一言、明日が大事、しかし厳しいと思っていましたがおかげさまで勝てましたね

     4日は思い切ってやるだけかな

    1. tthg より:
      2019年4月4日 1:59 AM

      とりあえず、勝てて良かったです。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

2019年4月2日対マリーンズ観戦記速報版
2019年4月3日
未分類

次の記事

想定される中で最上級の一勝(2019年4月3日対マリーンズ観戦記)
2019年4月4日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2019年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

人気の投稿とページ

  • 内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
  • 勝った事は素晴らしいが連日ブルペン総動員で本田投手や平良投手と言った信頼度高い投手が失点している事が痛い。応急処置として浜屋投手を一軍に上げるべき。(2022年7月6日ライオンズ対バファローズ))
  • 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • 【ファーム情報】佐藤投手は一軍ではまだ厳しい。

ブログ統計情報

  • 1,754,825 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP