コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
チーム編成
  1. HOME
  2. チーム編成
  3. 昨日の試合のMVPは2勝分の価値のある勝利をチームにもたらした佐野投手。(2018年7月9日対マリーンズ観戦記)
2018年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年7月10日 tthg チーム編成

昨日の試合のMVPは2勝分の価値のある勝利をチームにもたらした佐野投手。(2018年7月9日対マリーンズ観戦記)

おはようございます。中継ぎ陣の活躍に心が躍るtthgです。

昨日の試合はライオンズにとって負けを覚悟した試合であり、マリーンズにとって勝たなくてはいけない試合だった。2回で5点差がついたわけだからマリーンズが絶対的有利の条件であり、その時点でマリーンズにとって「落としてはいけない試合」になった。特に首位ライオンズ相手の試合であり、「最も落としてはいけない試合」だった。しかし、それをライオンズがひっくり返した。マリーンズにとっては昨日の試合を勝ちと仮定した場合に比べてライオンズとの差が2ゲーム差が広がったことになる。そう考えた時昨日の勝利は実質2勝分の価値がある。

この価値ある勝利の大きな要因は2番手の佐野投手が内容はともかく0で抑えたことだ。本ブログで何回となく指摘してきたことだが、ビハインドの展開で中継ぎが我慢することが、負けを勝ちに変えるためには重要である。そして、実際に負けを勝ちに変えた時のリターンは極めて大きい。だから、昨日の試合のtthg的MVPは佐野投手なのである。

昨日のマリーンズ有吉投手と南投手の投球こそライオンズに必要(5/13対マリーンズ観戦記その②)

優勝のためには中継ぎ4-7番手が重要。

佐野投手のライオンズ中継ぎ陣における序列は決して高いものではない。順番をつけるとしたら、6-7番手だろう。しかし、その投手が毎回でなくても昨日のように相手の流れを止め、苦しい展開を勝ちに変えることチームにとって大きい。毎回毎回先発が抑えらえれるわけではないし、打線だって先に点を取れるわけでもない。厳しい展開になったところから盛り返して勝てるチームこそ本当に強いチームなのである。本当に強いチームになっていくためには、佐野投手のような立場の投手がどれだけ抑えられるかが重要である。一見日の当たらない仕事である敗戦処理的ロングリリーバーだが、実はその役割は極めて重い。(もちろん、先発、セットアップ、クローザーがそれなりに機能し、打線がある程度点が取れるという前提の話だが。)

今のライオンズ中継ぎ陣はセットアップやクローザーすら確立していないから、ロングリリーバーの価値を論じている状況ではない。だが、逆を言えばロングリリーバーの投手にとって結果を残せばセットアップ等の重要な役割にステップアップできるチャンスでもある。佐野投手や松本投手など比較的下位の序列に位置づけられる投手は、どんな状況でもモチベーション高く投げて欲しい。負けを勝ちに変え得る投球をすればチームに大きく貢献できるうえ、通常はありえない自分のプロキャリアを根本的に変え得るチャンスがあるのだから。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
チーム編成、観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年7月9日対マリーンズ
2018年7月9日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年7月10日対マリーンズ
2018年7月10日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2018年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   8月 »

人気の投稿とページ

  • 大曲投手の乱調は試合内容以前の大きな問題。ただその問題ゆえに見えたものもあった。(2021年2月28日対マリーンズ観戦記)
  • 主力打者に当たりが出たのは良いが投手はあまり評価できず。(2021年2月27日対マリーンズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。
  • ライオンズは中川充四郎氏を球場施設へ出禁とし、選手及び首脳陣にプライベートにおいても 中川氏との付き合いをしないことを徹底すべき

ブログ統計情報

  • 1,033,724 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題