コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 形はブサイクでも勝ったことは大きい(2018年6月28日対バファローズ観戦記)
2018年6月29日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 tthg 観戦記

形はブサイクでも勝ったことは大きい(2018年6月28日対バファローズ観戦記)

おはようございます。本日は有休を取って遠征のtthgです。

昨日の試合に勝ったことは色々な意味で大きい。バファローズは中5で山岡投手。Twitterでsinndarさんと試合前に話したことだが、ローテ崩しできた以上ここで勝てば相手にダメージが大きい。後から直近の結果をふりかえってみたら、最近山岡投手は調子が悪いようで、去年良いイメージのあるライオンズ戦で好投させて復活のきっかけを掴ませたいという消極的理由もあったように思う。しかし、それでも山岡投手をフルボッコしたことは大きい。ライオンズにっての天敵化阻止に大いに役立つし、中5という勝負手で山岡投手再生をはかってそれが打ち砕かれた以上、今後のローテ起用は難しくなる。当面の敵の一つのバファローズ先発陣の一角を崩したことは一勝以上に価値がある。

また、この三連戦五分の星となったことが大きい。今はライオンズは耐える時であり、tthg的には6連戦3勝3敗を目指すべきと考えている。仮に、他チームが4勝2敗だったとしても一週間でライオンズとのゲーム差は1しかつまらない。これを4週間(ほぼ一か月)続けてもつまるゲーム差は4。仮に今、ゲーム差1で2位のファイターズがこれをやってもライオンズがファイターズとのゲーム差3を追いかける状況。これはまだまだ勝負になるゲーム差だ。週4勝2敗は簡単なようで難しい。理想とされる3連戦2勝1敗を常にキープしないといけない。一回1勝2敗が入ると取り返すためには3連勝が必要になる。今のパリーグで4勝2敗を一月キープできそうな球団はない。そう考えた時6連戦3勝3敗をキープすればほぼ100%優勝争いができる。そう考えた時、1勝1敗1分(W杯のサッカー日本代表みたいだ)で3連戦5分とする勝利は大きい。

それから比較的フレッシュな投手だけで継投できたことは大きい。現状増田投手、大石投手はできるだけ連投は避けたい。一昨日回マタギだった平井投手もできれば使いたくない。そんな状況だったが、9回に平井投手が緊急登板で少ない球数投げた以外は温存できた。平井投手については今日絶対投げさせないと決めて対応すれば許容範囲だろう。その意味で言うと、6回を多和田投手が投げ切ったことが大きかった。正直球数的に交代も選択肢だったし、連打でランナー溜まった状態で交代となるとそこを確実に火消しできる中継ぎはいない。6回の続投は中継ぎ節約というリターンのために炎上で大量失点というリスクを負っていた。結果1点で済んだのでリターンの方が大きかった。特にその裏の山賊打線の爆発で非常に楽な継投ができたのでさらに価値は高い。ただし、純粋に「勝つ」という観点から、6回の多和田投手の続投は本当に最善手だったかは難しい判断である。

しかし、問題は何と言っても9回のワグナー劇場である。久々の1軍なので多少難しい面もあっただろうが、勝戦処理であり、それが完了できないのはいくらなんでも酷すぎる。最低しばらく敗戦処理に降格だろうが、ヒース投手の加入で外国人枠の問題があるので悩ましい。tthg的には中継ぎのワグナー投手と、先発のウルフ投手の入れ替えだと、彼らのほかに先発1枚中継ぎ1枚の日本人投手を加えて4枚で入れ替える必要があり効率が悪い。だから、いずれカスティーヨ投手を先発に戻してウルフ投手と入れ替える手を考えていた。しかし、勝戦処理すらできないのではこの手は暫くお蔵入りだろう。悩ましい問題だ。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年6月28日対バファローズ
2018年6月28日
ライオンズへの提言

次の記事

サッカー日本代表の西野監督のリスクを負って勝ちを追求する覚悟にはライオンズも学ぶところがある。
2018年6月29日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2018年6月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月   7月 »

人気の投稿とページ

  • 【Youtube更新】「清田選手への処分が軽すぎる件」で考えるべき事
  • スパンジェンバーグ選手の守備を補う守備陣形を提案。
  • 再契約したスパンジェンバーグ選手を最大限活かす方法を考えてみた。
  • 里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。

ブログ統計情報

  • 953,626 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。ライオンズファンのみならず多くの日本プロ野球を愛する方からの異論反論、意見をお待ちしています。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題