コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 迷走気味の鷹を復活した山賊が撃ち落とす。ライオンズの収穫は非常に大きくホークスの痛手は深い(2018年5月24日対ホークス観戦記)
2018年5月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月25日 tthg 観戦記

迷走気味の鷹を復活した山賊が撃ち落とす。ライオンズの収穫は非常に大きくホークスの痛手は深い(2018年5月24日対ホークス観戦記)

おはようございます。明日の遠征は楽しみですが、今日職場の飲み会で観戦が難しいことが残念でならないtthgです。

昨日の勝利は本当に大きい。昨日負けたら一昨日貴重な勝ちを拾った意味が半減する所だった。ホークスの調子が非常に悪く、ライオンズは回復基調。ここで一気にヤフオクの悪いイメージを払拭しておきたかった。来週から交流戦なのでヤフオクでの試合もなくここで勝てないと次の機会すら暫くなくなる。次の機会にホークスが絶好調ライオンズが絶不調ということだってある。ここでリセットできるかどうかは本当に大きい。そして、それを成し遂げた。

勝っただけでも意味はあるのだが、内容的にも価値は高かった。ウルフ投手が崩れるも早い回からの継投で耐えることができた。ビハインドの展開から繋いで逆転した。特に4回の炭谷選手と金子一揮選手の連続タイムリーと6回の秋山選手のホームランは非常に価値が高い。先週の不調時にはビハインドの展開になると、大量にチャンスを作るもあと一本がでないということが繰り返されたが、昨日は取られてもすぐ取り返した。これは、山賊打線の本格的復調と言って良いだろう。敵失と風のいたずらによる5/19の7点とは本質的に異なる大量点だった。

ところで、5/9のホークス戦の観戦記で、工藤監督のその場しのぎの采配に疑問を呈したが、昨日はさらにその傾向が強く出ていた。

その場しのぎのホークスに王者の風格無し。(5/9対ホークス観戦記その②)


まずは、昨日も打線をいじって、1番上林選手、4番柳田選手、3番中村選手という並びだった。上記の記事でも指摘したように、上位打線をコロコロ変えるのは長期的に打線の「格」を下げることになる。もちろん、黄金時代戦士だった工藤監督はそんなことは承知だろうが、今はそんなことを言ってられないぐらいホークスの状態は悪い。

そして、試合での采配でその傾向はさらに強くなる。逆転を許した6回裏、昨日はあれだけ我慢して使った今宮選手の代役川瀬選手に代打。回はまだ6回。一点差でどうしてもギャンブルする必要はない。川瀬選手も今日はプロ初ヒットを打っていて先頭打者。得点圏に走者がいるならまだ分からなないでもないが、ここで代打は焦りとしか言いようがない。代打グラシアル選手がヒットの後上林選手にバントのサイン。今は1番だが、将来中軸を担うべき上林選手にバントは疑問である。目先の結果を重視して上林に「信頼してません」というメッセージを送ることは、上林選手の成長を止めることになりかねない。しかもバント失敗で走者グラシアル選手が飛び出してアウトに。走者としてボーンヘッドだが、バント空振りも相当罪が重い。

tthgは気が付かなかったが、いつも本ブログに意見をくれるsinnderさんのブログによると、このバント失敗時に、ホークス首脳陣が揉めていたように見える光景が展開されていたとのこと。具体的には達川コーチがあからさまに不満げな様子で工藤監督がそれをなだめていた。(sinnderさんのブログにその時の画像が掲載されているので、どんな様子だったか気になる方はご覧ください。)
http://sinndar.muragon.com/entry/1026.html
経験豊富な達川コーチからすると一言いいたくなる場面だったのだろう。達川コーチは監督経験もあり有能なコーチだがそれがゆえに我を通して工藤監督とぶつかるということも想定される。勝っている時は良いが、不調時にそれが達川コーチの経験と能力が仇となることも十分ある。そんな不穏な空気の中、山賊打線は7回以降完全にホークス投手陣を打ち砕いた。ホークス的には弱り目に祟り目という感じだろう。首脳陣が割れた試合で完全に叩きのめされたのでは、相当ダメージが深いはずだ。

山賊打線が復調し、ホークスへ大きなダメージを与え、ヤフオクの悪いイメージもほぼ払拭した。色々な意味で大きい勝利である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年5月24日対ホークス
2018年5月24日
未分類

次の記事

今日の観戦記はお休みします。
2018年5月25日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2018年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • 【Youtube更新】「清田選手への処分が軽すぎる件」で考えるべき事
  • スパンジェンバーグ選手の守備を補う守備陣形を提案。
  • 再契約したスパンジェンバーグ選手を最大限活かす方法を考えてみた。
  • 里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。

ブログ統計情報

  • 953,652 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。ライオンズファンのみならず多くの日本プロ野球を愛する方からの異論反論、意見をお待ちしています。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題