コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 今年の戦力では理想的な勝ち方をした試合(5/6対イーグルス観戦記その①)
2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 tthg 観戦記

今年の戦力では理想的な勝ち方をした試合(5/6対イーグルス観戦記その①)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。ライオンズの勝利でスッキリした気分でGW明けの朝を迎えたtthgです。

昨日は理想的な試合だった。強力打線の援護で投手が楽な状態で投げ、結果も出した。榎田投手は立ち上がりは0で抑えていたものの生命線の制球が万全ではなく豊富な球種を上手く使いながらだましだまし投げていた。そのため球数を消費しており、スタミナ不安の榎田投手は早い回での継投を考えないといけない状態だった。しかし、3回に6点打線が取ってくれた以降はストライク先行の投球に変わり、イーグルスも積極的に打ちにきた結果ペースを取り戻した。そして、6回を0で抑えて3連勝を飾った。一昨日の多和田投手は大量点をもらってもすぐ点を取られて気の抜けない展開になってしまったのとは対照的だった。

今の戦力を考えた時、昨日のような試合は理想的である。投手陣は誰が投げても完全に安心できる状態ではない。早い回に点をとって楽な気持ちで投げられる環境を作り、それを活かして投手が結果を出す。この好循環を回し続けることが勝利への近道である。

逆に言うと、投手陣は点が入っていなくても、5-6点貰っている気持ちで投げたら良い。今の打線は則本投手クラスでもQSを達成することは困難である。6回までに普通にやれば5-6点入るものだ。それを信頼して点差があるものと思って思い切り腕を振ってストライクゾーンで勝負すれば昨日の3回以降の榎田投手のように良い結果がついてくる。結果として打たれてしまい、打線の援護をもらえなかったとしてもそれを続けていけばトータルでは必ずプラスになる。結果がついてくれば自信になりそれがさらに良い結果につながる。

今は打線におんぶにだっこでも構わないから、結果を出すことが大事である。それが投手力に底上げし、終盤の大事な時期にチームを支える大きな力になるとtthgは考えている。

5/6対イーグルス観戦記その②へ続く

木村選手の台頭により山賊打線のレギュラー争いは異次元の世界へ(5/6対イーグルス観戦記その②)

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記5/6対イーグルス
2018年5月6日
観戦記

次の記事

木村選手の台頭により山賊打線のレギュラー争いは異次元の世界へ(5/6対イーグルス観戦記その②)
2018年5月7日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 前進守備するどころかもっと深く守るほうが勝てる確率が上がるはず。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?

ブログ統計情報

  • 2,733,817 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP