コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 5回表の攻撃が勝ちを拾えなかった大きな原因(5/1対バファローズ観戦記その②)
2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2018年5月2日 tthg 観戦記

5回表の攻撃が勝ちを拾えなかった大きな原因(5/1対バファローズ観戦記その②)

昨日の試合で勝ちを拾えなかった原因は、5回表の攻撃である。先頭のメヒア選手のヒット、アルバース投手のボーク、木村選手のタイムリーで一点返してなお、無死一塁。ここで岡田選手が一球目を打ってセンターフライ。ここはひとつ大きなポイントだった。

アルバース投手のボークはこの回が終わった後福良監督が猛抗議していたように微妙な判定だった。セット時の完全静止はアメリカと基準が異なり外国人投手が悩まされることが多い。文化の違いで捕られたボークの直後にタイムりー。これで精神的に動揺しない方が無理である。

この動揺を鎮める一番の方法はアウトカウントをふやすことである。そう考えた時に一球目から打ちに行くなら確実にヒットにしなければならない。一球でアウトカウントを上げたら立ち直るきっかけを与えてしまう。逆に粘って四球を獲得できたならアルバース投手が立ち直ることは難しい。精神的に難しい場面なのでボール先行の可能性も高い。岡田選手は捕手なのだからこれぐらいの状況判断をしてもらわないと困る。

そして、その後の金子選手の打席で木村選手が盗塁死。これも全く頂けない。まだ3点差があり、ランナーを貯めて追いかけたい場面。盗塁は100%成功しないならば、しかけてはいけない。サインだったのか木村選手の判断だったのか不明だが、この盗塁死は非常に大きな分岐点だった。一つアウトを取ったとは言えまだ完全にピンチを脱したわけではない。足のある木村選手が走るそぶりをして揺さぶっていけば盗塁しなくとも十分圧力になる。最悪併殺崩れで金子選手が残れば、長打の期待できる秋山選手なら可能性が残る。(走者金子選手、打者秋山選手で何点とったと思っているのか!)無理な盗塁でギャンブルする場面では全くなかった。

5回の二つの状況判断ミスは勝ちを拾えなかった大きな原因だ。反省して今後の糧にしてほしい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

5/1対バファローズ観戦記その①

優勝のために不可欠なロングリリーバーの価値(5/1対バファローズ観戦記その①)

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

優勝のために不可欠なロングリリーバーの価値(5/1対バファローズ観戦記その①)
2018年5月2日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記5/2対バファローズ
2018年5月2日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2018年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • ライオンズの2021年初の1軍対外試合のポイント。(2021年2月23日対ホークス観戦記)
  • 十亀投手のあまりに酷い内容目立った。(2021年2月24日対バファローズ観戦記)
  • 秋山選手への現地の評価が面白い。
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 門田氏の真ん中さえ打てれば3割打てる理論は今なお可能なのか数字で検証。

ブログ統計情報

  • 1,030,268 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。ライオンズファンのみならず多くの日本プロ野球を愛する方からの異論反論、意見をお待ちしています。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題