コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 多和田投手の乱調より、多和田投手への過大な期待が必要な戦力値が本当の課題(3/3対カープ)
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 tthg 観戦記

多和田投手の乱調より、多和田投手への過大な期待が必要な戦力値が本当の課題(3/3対カープ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今日は。オープン戦とはいえ前半で負けが決まる試合に大いに落胆したtthgです。

お品書き
・多和田投手の乱調より、多和田投手への過大な期待が必要な戦力値が本当の課題
・気になった選手の短評:投手編
・気になった選手の短評:野手編
・7回以降のゲーム続行の判断は疑問

・多和田投手の乱調より、多和田投手への過大な期待が必要な戦力値が本当の課題
とにかく、今日の多和田投手はひどかった。ことごとく変化球が真ん中付近に来て、侍組がいないカープに滅多打ち。ローテの中心で期待する投手の投球ではなかった。今の時期だから結果は重要ではないとはいえ、ひどすぎる。一回登板を飛ばしてミニキャンプで身体をつくり直した方がほうが良いのではと思ってしまう内容だ。ただし、冷静に見れば多和田投手の実績から見れば妥当と言えば妥当な結果だ。去年も春先はダメだったし、先発で長い間継続して結果を出した投手ではない。このクラスの投手が調整に失敗するというのはある意味普通の結果だ。その投手にローテの中心を期待しなくてはいけない戦力値こそ本当の課題である。

・気になった選手の短評:投手編
 小石投手:そこそこの制球力があった。カーブを上手く使えばロング又は谷間の先発も
 齋藤投手:相変わらず抜け球もあったがルーキーとしては上々の結果。もう少し球速があれば、勝ちパターンのリリーフという可能性もある。
 大石投手:正直不安。球速以上に球の力がないように感じた。怪我の状況が気になる。
 平井投手:去年並の仕上がり。だが左打者への投球は相変わらず。野間選手を三振に取った場面は、良かったが、チェンジアップを試す時だったと思う。

・気になった選手の短評:野手編
 山川選手:打撃はすべての打席で内容のある打球を飛ばしていた。しかし、一回の守備のエラーが頂けない。
 中村選手、木村選手:変化球打ち練習してください。
 鈴木選手:最後の打席でフォークをファウルで逃げた一打に可能性を感じた。あれがまぐれでないならライト鈴木選手、サード外崎選手も有り得る。
 

・7回以降のゲーム続行の判断は疑問
今日のグラウンドコンディションで終了まで試合するのは如何なものかと思う。7回以降は明らかにスパイクが土で埋まってゲームの本質に影響するほどグラウンドコンディションが悪かった。オープン戦でそこまでして終了までやる必要はない。怪我でもしたらどうするのか。数年に一度しかない佐賀開催だからというのはあるのだろうが、それは、言い訳にならない。佐賀開催にこだわるなら来年もう一試合やれば良い。実際雨で試合も大勢が決していてお客さんもどんどん帰っていた。6回コールドが現実的な選択肢だった。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
ライオンズへの提言

前の記事

批判されてもそれに見合う対価がある野球選手は幸せ
2018年2月28日
未分類

次の記事

実績のない若手が開幕に合わせて調整なんて100年早い
2018年3月4日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 上沢直之投手のホークス移籍問題:ポスティング制度運用の歪みと球団の責任
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,733,970 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP