コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ファイターズ
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. ファイターズ
  4. 7/21 対ファイターズ
2017年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 tthg ファイターズ

7/21 対ファイターズ

この記事はプロモーションが含まれています。

・本日のポイント

4回裏、バッター中村カウン3-0からの4球目,及び5回裏バッター浅村の2-2からの5球目と3-2からの7球目。この3球ともボールだったが、映像を見る限りストライクだった。少なくともストライクと言われて文句の言えないコースだった。二つのフォアボールとも得点に結びついたし、特に浅村のフォアボールは,アウトがフォアボールになったという意味で、メンドーサの精神状態に大きく影響したように感じた。(次のメヒアへのボールが露骨に甘くなった)結果的にこの2回でとった4点でライオンズがかなり有利に試合を運んだので、ここがポイントだった。

・二つの失策

2回表の先頭打者岡の打球を源田が送球エラー、6回表ノーアウト1,2塁からレアードのサードゴロで中村がトリプルプレーを焦って2塁へ悪送球。(スローで見るとアウトぽいが)両方とも点に結びついており、これがなければ、牧田、シュリッター、増田を温存できた。こうした細かいミスは長いシーズンを考えると痛い。こうしたミスをなくさないと優勝は厳しい。

・源田のバント

5回裏ノーアウト1塁で源田のバントが成功したが、この場面でのバントは微妙。メンドーサは前の回からコントロールを乱しており、簡単にバントするのはもったいなかった。ここは遅球作戦でフォアボールを狙うべき。実際上述のとおり、浅村は粘ってフォアボールだった。バントの構えだけして揺さぶって、2ストライク以降はファウル打ちに徹すればかなりの確率でノーアウト1,2塁だったはず。仮に、三振でも足のある秋山が一塁にいれば、浅村、メヒアの長打で点が入る可能性は残った。

・菊池の投球

先発の菊池だが、正直エースの投球ではなかった。信頼のおける球がストレートしかない。序盤からストレートで押して、ピンチになればなるほどストレートを投げ、球威がなくなった頃に失点している。もっと信頼のおける変化球を磨くべき。ただし、コントロールの良い変化球を磨くのはすぐには難しいので、困ったときはチェンジアップをコースを狙わずに真ん中に投げてみてはいいのでは。菊池くらい早いストレートを投げていれば、多少甘くとも緩急で打ち取れるし、多少コントロールが甘くなれば、きわどいストライクになる。後は、カウント球ももっと真ん中付近でいいと思う。ただし、カットボールやツーシームなど手元で変化する球で。菊池くらいの球威があれば、多少甘くとも手元で変化させれば打ち取れる。そして、球数を抑えられるので、試合の後半でも最大の武器である球威のあるストレートで勝負できる。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ファイターズ、観戦記
戦術アナリスティクス

前の記事

ひたすらファウル作戦。
2017年7月21日
ファイターズ

次の記事

7/23 対ファイターズ
2017年7月24日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 上沢直之投手のホークス移籍問題:ポスティング制度運用の歪みと球団の責任
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 2,733,970 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP