コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 辻野球の神髄を感じた攻撃(4/1対ファイターズ)
2018年4月2日 / 最終更新日時 : 2018年4月2日 tthg 観戦記

辻野球の神髄を感じた攻撃(4/1対ファイターズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。ライオンズが勝って新年度初日の仕事に迎える喜びをかみしめるtthgです。

お品書き
・辻野球の神髄を感じた攻撃
・リクエストすべき場面
・加藤投手の交代にみる栗山監督のあせり

・辻野球の神髄を感じた攻撃
5回表の攻撃に辻野球の神髄を感じた。ヒットで出塁した外崎選手が盗塁と進塁打で三進。それを金子選手がヒットで返す。打者秋山選手の時に金子選手が盗塁でゆさぶり、秋山選手は四球を選ぶ。二死一二塁で源田選手がさんざん粘ったあげくヒットで加点。さらに浅村選手のヒットで加点した。ヒットはすべて単打だったが、盗塁、進塁打、四球、粘りを加えて3点をもぎとった。昨日の加藤投手は変化球の制球は良かったし、ストレートも打者が降り遅れており球速表示以上の威力があった。その加藤投手から長打で大量点は難しい。しかし、盗塁などの小技を有効活用すれば点が取れることを証明した。これらの小技こそ、辻監督が現役時代得意とするプレーであり、黄金時代を支えたプレーである。辻監督ほど小技の重要性を知る人物は他にはそうそういない。その小技を有効活用して単打の価値を高めて勝つ野球こそ辻監督の目指す野球だろう。その神髄を見た攻撃だった。この攻撃をホークスやイーグルス相手にも見せて欲しい。それができれば大いに希望がある。

・リクエストすべき場面
6回表二死一二塁からの金子選手の一塁ゴロは、判定アウトだったが、ライブ映像を見る限り微妙な判定だった。この場面でリクエストの要求はなかったが、tthg的には絶対にリクエストすもべき場面だ。この時までライオンズはリクエストに失敗しておらず、ここで失敗してもまだ一回権利が残る。すでに3点リードしており、一回の失敗がその後致命的な失敗になる可能性は極めて低い。成功すれば、二死満塁で秋山選手という試合を決め得る場面ができる。極めてリクエストをした場合にローリスクハイリターンの状況だった。こうした場面では、セーフの確信がなくてもリクエストすべきだ。このあたりの状況判断は慣れが必要と思うが、今後重要な試合で躊躇なくリクエスト判断ができるよう、監督だけんでなく、コーチ、選手ともに備えをして欲しい。

・加藤投手の交代にみる栗山監督の苦悩
6回表一死二塁の場面で、ファイターズ栗山監督は加藤投手を諦め、西村投手を送ってきた。賛否両論ある場面だが、期待の若手である加藤投手ということを考えた場合、続投してもう一点取られるまで我慢という選択もあったように思う。この回を投げ切ればクオリティスタートという状況だっただけに、成功すれば加藤投手の自信になったはずだ。一昨日、五回のチャンスに横尾選手に代打を送った時と同様育成という観点からは?のつく采配だった。実績のない若手を使う以上開幕直後から我慢ができないようでは育成は難しい。若手を育てるのが上手な印象のある栗山監督にしては珍しいと感じた。思うに、去年下位に沈んだことから今年こそという気持ちから焦っているように思う。正直今のファイターズは戦力的に若手の成長がない限り優勝は厳しい状況だ。本来若手にチャンスを与えて成長させ、夏場以降に追い上げてCSに望みをつなぐというやり方が現実的なのだが。栗山監督の実績からすればそのあたりの事情は百も承知だろうが、去年の失態からファンや球団がそれを許さない空気なのかな?と想像してしまった。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記4/1対ファイターズ
2018年4月1日
セイバーメトリクス

次の記事

セイバーメトリクスの盲点?
2018年4月3日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。

ブログ統計情報

  • 2,734,452 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP