コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 超打力重視のラインナップのバファローズはもっと点差をつけて終盤戦を戦いたかった。(2023年SMBC日本シリーズ第五戦)
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg 観戦記

超打力重視のラインナップのバファローズはもっと点差をつけて終盤戦を戦いたかった。(2023年SMBC日本シリーズ第五戦)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は体調の都合で更新が滞ったtthgです。

このシリーズは常にバファローズは打力重視のラインナップを採用してきたが、今日は特にそれが際立っていた。なにせ外野がセンター廣岡選手、ライト森選手、レフト杉本選手である。廣岡選手と森選手は本職ではなく杉本選手は元々守備難の上に怪我明け。ファースト頓宮選手を含め守備は穴だらけである。この布陣であれば、リードして6回以降は守備固めに移行せざる得ない。ただ、守備固め移行後に同点にされた場合には再度得点を奪う確率は大きく下がる。しかも中継ぎ以降は若干不安がある。リードするにしても1-2点では不安である。最低3点できれば4点ぐらいの余裕が欲しかった。



だが、バファローズは思うように点がとれず、6回まで1点リードで7回に相手エラーでやっと2点までリードを広げた。ここで山﨑 颯一郎が登板。比較的フレッシュな状態の山﨑投手は最善手だったと思うが先頭木浪選手のセカンドゴロを安達選手が送球エラーでいきなり無死二塁。通常でも守備固めのエラーは許されないが、再度リードを奪う手段が限られていた今日の状況を考えると痛すぎるエラーだった。山﨑投手はこのピンチに抗えず、糸原選手ヒット近本選手タイムリー中野選手バントで一死二、三塁となったところで宇田川投手にスイッチ。

4連投の宇田川投手にここを託すのは少々厳しかったが、同点にされたら負けに等しいこの状況では犠牲フライも許されない。そこで宇田川投手が三振を取ってくれることを願って交代は致し方ない。けが人だらけでDHなしのこの試合で攻撃重視のラインナップを選択していたのでこのリードを守る他に勝つ道はなかった。

一方、タイガースはこの状況で主軸の森下選手と大山選手が結果を出し完全にこの試合を決定づけた。近本選手を含め二試合連続で真の勝負所で中軸が結果を出したタイガースはチームとしての地力の高さを示した。おそらく6戦は山本投手が来るだろうが、初戦で打ち崩しているのでタイガースとしてはメンタル的に優位に立って対峙できる。中継ぎ抑えの主力相手にも結果を出しているだけにこの王手でタイガース優位はゆるぎないものになった。

なお、昨日は更新できませんでしたが、遅まきながら昨日の試合の観戦記も書きましたのでよろしければ、下記からご覧ください。

打線の中軸の結果が大きく試合の結果を左右した。(2023年SMBC日本シリーズ第四戦)

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

https://x.com/tthg1994/status/1720096626675708366?s=46&t=tG-U0UdtYIHlAxea3HVlgA

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

打線の中軸の結果が大きく試合の結果を左右した。(2023年SMBC日本シリーズ第四戦)
2023年11月3日
コラム

次の記事

明日の注目ポイントは「山本由伸投手の後誰を投げさせるのか」である。(SMBC日本シリーズ2023第6戦展望)
2023年11月3日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,737,745 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP