コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 初先発の北山投手相手に球数を嵩ませることすらできない打線がひどすぎる。特に外崎選手が二度もキーポイントで結果を出せなかったのは痛すぎる。(2023年5月4日ライオンズ対ファイターズ)
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 tthg 観戦記

初先発の北山投手相手に球数を嵩ませることすらできない打線がひどすぎる。特に外崎選手が二度もキーポイントで結果を出せなかったのは痛すぎる。(2023年5月4日ライオンズ対ファイターズ)

今晩は。諸事情により関東を離れているtthgです。

シンプルに打てない。9回二死までノーヒットで勝てと言われてもどうにもならない。打線の火力が足りないのに中村選手をベンチに置く采配は納得できないし、初先発で体力不安のある北山投手に無策で早いカウントからうちに行って球数を嵩ませることすらできない。北山投手の実力は確かだが、初先発の状況で6回75球でノーヒット。これではあまりに野手がふがいない。ポイントを一つ上げるなら、4回の外崎選手の打席。先頭四球で回も中盤にさしかかり、北山投手としては未知の領域に入るところである。ここでヒットでも打ってチャンスメイクできれば精神的に追い詰める事ができた。しかし結果は併殺。外崎選手の立ち位置的にこういう展開を打破するキッカケを作る働きが求められるが完全に逆の結果になってしまった。外崎選手は最終打席も二死一、二塁で三振しており、昨日の松本剛選手のように打線の主軸として役割を全うできなかった。


松本投手については良く投げてはいた。エースなら、それでも先に点を取られてはダメだが、松本投手に今それを求めるのも難しいので仕方ない。万波選手のホームランの後崩れずHQS達成した事に対して一定の評価はされるべきである。ただ、全体的な内容は初回に二つ強い当たりの外野飛球があったように調子はイマイチだった。生命線のレートが空振りにならず、強い当たりを打たれるケースが散見された。万波選手にホームランを打たれる頃にはストレートの球速も2-3キロ落ち気味であり、球数を放った事によるストレートの威力の減退があったものと推測される。内容的にはもっと早く失点してもおかしくはなかった。それでも結果が出せていたという事を踏まえると勝ちを拾って起きたかった。

後を受けた森脇投手は制球が微妙で球速もイマイチ。松本剛選手にストレートをライト前に打たれた後は変化球一辺倒。バッテリーもストレートが使えないという認識はあったのだろう。水上投手もそうだが、ストレートが使えない状況では勝ちパターンはつらい。今日初登板だった田村投手も良かった時は150オーバーが出ていたが、140半ばから後半。下で結果を出していたようだが、こちらも大前提としてのストレートの威力に課題が残る。ツーシームで誤魔化しつつ投げるとしても勝ちパターンでは使いにくく、ロングぐらいしか使いどころがない。

最後に、相手は田中正義投手が抑えで出てきたが、ホークスでプロテクト漏れした選手が抑えというのはファイターズの中継ぎ・抑え事情もなかなかに厳しい。しかし、ライオンズからするとその田中投手ですらうらやましく見えてしまう。そろそろ2018年のヒース投手とマーティン投手のような緊急補強が必要に思えるのだが、、、。(彼らのようなケースはまれであり、二匹目のドジョウがそうやすやすと市場に転がっていないことは重々承知しているつもりだが、それでもぼやきたくなる。)

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

打てなさすぎです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
初先発の北山投手相手に球数を嵩ませることすらできない打線がひどすぎる。特に外崎選手が二度もキーポイントで結果を出せなかったのは痛すぎる。(2023年5月4日ライオンズ対ファイターズ) https://t.co/XXYnTq3zOk

— tthg1994 (@tthg1994) May 4, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

後ろの投手不安で土俵際に追い詰められるも、松本剛選手に勝ちを貰った試合。(2023年5月3日ライオンズ対ファイターズ)
2023年5月3日
観戦記

次の記事

打線はチグハグ。隅田投手は鬼門の2回り目をクリア出来ずチームは正念場。(2023年5月5日ライオンズ対バファローズ)
2023年5月6日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • 山川選手に対する球団の措置は現状概ね妥当。

ブログ統計情報

  • 2,296,364 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP