コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 與座投手が大崩れしても勝つチャンスを貰ったというのに、それを逃し敗戦。熱戦というより凡戦。(2023年4月30日ライオンズ対イーグルス)
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 tthg 観戦記

與座投手が大崩れしても勝つチャンスを貰ったというのに、それを逃し敗戦。熱戦というより凡戦。(2023年4月30日ライオンズ対イーグルス)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。ストレスは仕事だけにしてほしいtthgです。

スコアだけ見ると「熱戦」だが、中身を見ると「凡戦」という言葉が一番しっくり来る。3回終わって6-2。しかもリードしているイーグルスがライオンズの反撃を受けた後に更に引き離す展開で、3回裏は二死満塁を追いかける側がチャンスを逃した。お互いのチーム力がしっかりしていれば、一試合に何回も追撃のチャンスはやってこない。それゆえここでおおよそ勝負ありの場面である。更にダメ押しの如く5回にも二死満塁をライオンズは点にできなかった。流石に終わったように見えたが、今日はここからが長かった。


7回に呉選手が三度回って来た満塁のチャンスをものにして2点差。とは言え、ここでも追撃できずに一端流れが切れてしまった。2点差まで詰められたが、ここからは勝ちパターンのセットアッパーと抑えが出てくる展開。イーグルスが普通のチーム状況であれば、更なる追撃は難しい。実際、松井投手が出てきたところで終わった感はあったし、マキノン選手サードゴロ併殺で普通に終わっていた。だが守備固めに出てきた村林選手が微妙な送球をし、セカンドの小深田選手が取れずにチャンス拡大。代打栗山選手の同点タイムリーでとうとう振り出し。

流れは完全にライオンズと思いきや、柘植選手に後一本が出ず。この時点で、残っている投手は絶不調の増田投手と連投の張投手と昨日2回投げた本田投手。消去法的に平井投手の続投が選択される。ここで平井投手が失点するわけだが、負けゲームの9回に出てきて次の回の事を考えられる状況ではない中、再度気持ちを上げてマウンドに立つのは流石にしんどい。一方で打線は、今日大当たりの4番中村選手を下げている。これでは追加点は望めない。

同点ランナーでもない、中村選手を下げ、湯水の如く中継ぎを使いまくった状況では9回サヨナラ以外に勝ち目はなかった。せめて中村選手の代走を出さず、青山投手と大曲投手はもう一イニングずつ投げさせて投手の余力を確保すべきだった。結果的に僅差にはなったが、序盤の試合展開からすれば、ある程度損切りして大曲投手や青山投手の経験値と割り切り「失点しなければもうけもの」という采配は十分理にかなったものだった。

ただし、そもそもの原因は與座投手である。今日は相手打線がスピード感を感じていないように見えた。緩急を使っても相手が簡単についてくる。與座投手の場合変則投法で相手のタイミングをずらすことが真骨頂だが、今日は全くそれが機能していなかった。そして、與座投手が崩れても多くの反撃のチャンスがあったにもかかわらず点にできなかった打線にも同等の責任がある。3-5がそこそこ機能していたが、1-2番の出塁が極端に少なく、下位打線に打点を期待する展開では多くは望めない。

先発が大崩れしても勝ちを拾える展開になったにもかかわらずそれを逃すようでは、辛い。この3連戦は3連勝すべき内容だった。だが。それを負け越し。これが今のチームの現状である。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

疲れる試合でした。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
與座投手が大崩れしても勝つチャンスを貰ったというのに、それを逃し敗戦。熱戦というより凡戦。(2023年4月30日ライオンズ対イーグルス) https://t.co/lSBUD5nLrc

— tthg1994 (@tthg1994) April 30, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

野手が拙攻とエラーで足を引っ張り、エース髙橋投手は踏ん張りきれず惨敗。(2023年4月29日ライオンズ対イーグルス)
2023年4月29日
観戦記

次の記事

本調子ではない伊藤投手を打てず、エンス投手も含めて守乱。負け方が悪すぎる。(2023年5月2日ライオンズ対ファイターズ)
2023年5月3日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 7月    

人気の投稿とページ

  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • 昨年度優勝チームの取材に来て「松坂」ばかり書く記者はプロとして恥ずかしくないのか?
  • オイシックス新潟を観に行く方におすすめ「新潟グルメ」
  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること

ブログ統計情報

  • 2,740,870 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP