コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 野手が拙攻とエラーで足を引っ張り、エース髙橋投手は踏ん張りきれず惨敗。(2023年4月29日ライオンズ対イーグルス)
2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 tthg 観戦記

野手が拙攻とエラーで足を引っ張り、エース髙橋投手は踏ん張りきれず惨敗。(2023年4月29日ライオンズ対イーグルス)

今晩は。仕事三昧で更新が滞ったtthgです。

久しぶりにしっかり野球を見る時間が取れたのだが、凡戦だった。初回一死満塁からマキノン選手三振、ペイトン選手セカンドゴロ。三振だけは絶対にダメな場面だが、ほぼど真ん中を見逃し三振では辛すぎる。中継ぎ不安を考えれば、早めに点を取って髙橋投手を精神的に楽にして少しでも長い回持たせる必要があるのだが、これでは逆に髙橋投手の精神的負荷を強めてしまった。そして、髙橋投手が3回に捕まる。鈴木選手のホームランもダメだが、その後佐藤選手がエラーで足を引っ張り髙橋投手が踏ん張りきれず。エースとしてはこの回1点で留まってほしいが、野手が点取れない上にエラーで足を引っ張った状況ではある程度はやむ得ない。



更に4回には鈴木選手が鈴木大地選手のレフト前ヒットを後逸してチャンスを与えてしまう。太田選手のバントミスでアウトを貰ったのに、髙橋投手がまたも踏ん張れず山﨑選手にレフトオーバーを打たれ失点。更に小深田選手にもやられてしまう。この回の失点は試合の流れを大きくイーグルスに傾ける痛すぎる失点だった。ここもエラーがらみとは言え、髙橋投手なら抑えてほしかった。今日はスピードも若干出ていなかったし、制球も微妙に乱れ気味で3ボールになるケースが多かった。髙橋投手とて不調の日もあろうが、それでもQSぐらいはやってほしい。

一方で打線はその裏の攻撃で二死ながら満塁のチャンスを作る。点差を考えれば是が非でも点がほしい局面だが児玉選手が投ゴロを打って無得点。この展開で二死からタイムリーで点を取るのは簡単ではないが、こうしたチャンスをものにして勝てないまでも接戦に持ち込み相手の中継ぎを消耗させるか否かは三連戦トータルで勝ち越すために需要である。またこうした積み重ねが最終的なシーズンの勝敗にも大きい。

それでも5回に中村選手がツーランを放ち3点差。5回終わって3点差は決して楽ではないが、希望が0というわけではない。ここで6回に絶好の無死一、二塁のチャンスを得るも柘植選手センターフライ、代打栗山選手併殺で終わってしまう。栗山選手という切り札を切ってまで点を取りに行って失敗したのは痛恨だった。その後ペイトン選手の怪我がらみのランニングホームランなどもあって張投手が3失点。これでし合いは終わってしまった。

初回のチャンスでの拙攻に序盤の二つのエラーがらみの失点が非常に大きな試合だった。せめてこれらの一つでも逆の結果であったならば、6回の無死一、二塁からはバントして一死、二、三塁で代打栗山選手を迎えられたはずだ。それなら随分と相手投手にかかる重圧も違ったものになった。また、この三つが全て逆の結果なら勝つところまであり得た。こうしたミスで負ける試合というのは本当に勿体ないし、こうした試合を減らしていかないと優勝は見えてこない。反省の多い試合である。

個人的にうれしかったのは、先日ユニを購入した本田投手が2回無失点だったこと。盤石な内容とは言いがたいが随所に良いボールもあった。彼には期待しているので是非次回も頑張ってほしい。そして、本田投手が去年の前半のような調子を取り戻せるなら、中継ぎの陣容も変わってくる。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

久々の更新となってしまいました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
野手が拙攻とエラーで足を引っ張り、エース髙橋投手は踏ん張りきれず惨敗。(2023年4月29日ライオンズ対イーグルス) https://t.co/Z6ZnXu2QvU

— tthg1994 (@tthg1994) April 29, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

隅田投手への援護が1点のみで今年のチームらしい負け。
2023年4月27日
観戦記

次の記事

與座投手が大崩れしても勝つチャンスを貰ったというのに、それを逃し敗戦。熱戦というより凡戦。(2023年4月30日ライオンズ対イーグルス)
2023年4月30日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • 山川選手に対する球団の措置は現状概ね妥当。

ブログ統計情報

  • 2,296,409 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP