コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 先発へ一歩前進した平良投手と、下手をすると開幕ローテが危うい松本投手(2023年3月5日ライオンズ対ベイスターズ)
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 tthg 観戦記

先発へ一歩前進した平良投手と、下手をすると開幕ローテが危うい松本投手(2023年3月5日ライオンズ対ベイスターズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

こんばんは。開幕ローテが気になるtthgです。

今日最大の収穫は平良投手。4回を投げて6奪三振の被安打0。内容的にも良いあたりもほぼなかったし、制球もまとまっていた。球数も50球と省エネで切り抜けた。40球を超えてもガクンと球威が落ちるということもなかったので現時点では一歩前進である。ただし、今日は二番手登板である。OP線は後半は好不調に関係なく打者が変わるので先発してどうかという点はまだ未知数である。最大の懸念である6-7回投げた時のスタミナという点はこれからなので次回を注視したい。



対照的に松本投手はハッキリと厳しい内容だった。序盤はそこそこ制球も定まっていたが、アウトになっても芯を喰っているケースが散見され、4回3失点という結果以上に内容が悪かった。今年は明らかに内容の悪い投球が続いており、下手をするとローテから落ちる可能性が出てきた。行方不明の與座投手次第という面はあるものの次回は強い危機感を持って望んでほしい。

打線の方は正直低調だったが、1点を取った攻撃で外崎選手のセンターフライは良いあたりだったし、それが進塁打となって陽川選手の犠飛を生んだ。相手のミスに乗じてキッチリ点を取るという意味で価値のある攻撃だった。これまでのところ継続してアピールできている二人が今日も最低限の仕事をした。なお、外崎選手の最終打席のヒットはボテボテの当たりがヒットになっただけなので内容的には評価できない。

蛭間選手は東投手という一定の実績のある左投手から初打席でレフトに流してヒット。当たりも悪くなく良いアピールだった。紅白戦の時はプロの投手に戸惑っている印象だったが最近様子が変わってきた。ルーキーなので過度には期待しないが好材料であることは確かである。

最後に昨日アピールした山野辺選手をレフトで使ってきたのは正直微妙。決して器用なタイプではなく守備に難のある山野辺選手をレフトで使いたいなら紅白戦の段階からレフトでトコトン使い倒すべきである。シーズンで山野辺選手を本格的にレフト起用するつもりがないのであれば、外野の他の候補選手の出場機会とすべきである。外野は候補が多いので少しでも出場機会を与えて競争させる必要がある。一方で、少しでも山野辺選手に打席を与えたいというならショートで使えば良い。川野選手はあまりに守備に難がありすぎて源田選手が戻ってきた時にショートで使う可能性はない。外野と違いこちらは競争に至っていないポジションなので川野選手の出場機会をどうしても確保する必要がない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

調子の上がらない松本投手が心配です。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
先発へ一歩前進した平良投手と、下手をすると開幕ローテが危うい松本投手(2023年3月5日ライオンズ対ベイスターズ) https://t.co/zNNF4kyQpk

— tthg1994 (@tthg1994) March 5, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

外崎選手のタイムリーの価値は高い。緊急登板ながら結果を残し内容も良かった田村投手は次回も期待。(2023年3月4日ライオンズ対ベイスターズ)
2023年3月4日
コラム

次の記事

今だに残る「アグーソフトバンク行くらしいよ」発言の余波。
2023年3月7日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • 前進守備するどころかもっと深く守るほうが勝てる確率が上がるはず。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 山田遥楓選手のトレード相手に佐藤龍世選手を選ばざる得なかった現状を球団は重く受け止めるべき。
  • ファーストけん制における一塁手はもっとミットをベースに近づけて構えるべきでは?

ブログ統計情報

  • 2,740,036 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP