コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 今後の課題はあるものの高橋投手と与座投手の好投は有難い。打線は相変わらずタイムリー欠乏症。(2022年2月24日ライオンズ対バファローズ)
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 tthg 観戦記

今後の課題はあるものの高橋投手と与座投手の好投は有難い。打線は相変わらずタイムリー欠乏症。(2022年2月24日ライオンズ対バファローズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。とりあえず高橋投手の好投に安堵しているtthgです。

やっと高橋投手が良い投球を見せてくれた。とりあえず、致命的な制球の乱れはなく去年並みの投球はしてくれた。これは朗報である。ただし、高橋投手クラスががこれだけ大きなフォーム改造をした結果、現状維持では物足りない。今日も制球が去年に比べて格段に向上したというより「とりあえずストライクを取るには困らない」レベルだった。それでは去年以上の結果は望みにくい。今後は「去年以上の結果を出せる見込みがあるのか」という点が大きな焦点になる。

一方で、良かったのは与座投手。与座投手らしいタイミングを外す投球が出来ていた。与座投手も本田投手同様15勝を求めるべき投手ではないのでこのレベルでも有難い。与座投手の場合先発としては3廻り目に捕まるケースが多いのでイニング数を増やした時にどうなるかを今後注目したい。


打線の方は、ホームランの渡部選手と2回にツーベースを放った山川選手が目立っていた。しかし、二人ともで回って来た打席でいずれも凡打だった。特に渡部選手は鈴木選手の押し出しで完全に押せ押せの所を真ん中付近に来た球を二球ともミスショットしていたのが痛い。(初球はタイミングは合っていたが)

この二人に代表されるように、今年もタイムリー欠乏症は課題である。特に2回と3回に無死のランナーを出して無得点は頂けない。昨日の試合も点はは8-9回に集中しており、「序盤で点を取り切るという課題は継続中である。特にOP戦や練習試合は試合後半はお試し要素の高い投手が出てくる確率が高く、序盤でキッチリチャンスをものにできないようではシーズンでは不安要素である。

最後に、他の投手について少々。平井投手は抜け球ばかりというわけではなかったが、チョイチョイ甘目に来るところが怖い。セットアッパーで確実に1点を守れるレベルからは遠い。8回の赤上投手と井上投手は制球が定まらず使いにくい。内容的には井上投手の方がマシという印象だが過度な期待はできない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

投手陣がまずまずだったのは良かったです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
今後の課題はあるものの高橋投手と与座投手の好投は有難い。打線は相変わらずタイムリー欠乏症。(2022年2月24日ライオンズ対バファローズ) https://t.co/CFtSIifnH6

— tthg1994 (@tthg1994) February 24, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

最大の収穫は本田投手。対照的に増田投手は大いに不安。打線の方は中村選手を筆頭に結果を出した選手が複数おりまずまず。ただし、8-9回の得点は相手投手の不調という側面もあるので点数ほどの評価はできない。(2022年2月23日ライオンズ対ホークス)
2022年2月23日
コラム

次の記事

源田選手は出塁率を上げる前に長打率、得点圏打率、盗塁成功率をキャリアハイに戻す努力をすべきでは?
2022年2月26日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。
  • 黄金時代の思い出④~「吠えろライオンズ」が「若き獅子たち」を超える日~

ブログ統計情報

  • 2,734,662 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP