コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 終盤にお互いのミスで泥仕合になるも競り勝つ。(2020年7月24日対マリーンズ観戦記)
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 tthg 観戦記

終盤にお互いのミスで泥仕合になるも競り勝つ。(2020年7月24日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。諸事情で数日更新をサボってしまったtthgです。

色々バタバタしていてブログ更新の時間を割けない状況です。今後もしばらく更新が飛び飛びになる可能性があります。ご容赦ください。さて、昨日の試合だが、7回の中村選手への代走と木村選手の牽制死で終わったと思った。そもそも、代走の選択が愚策である。なぜなら、同点で点がとれなかったら9回以降のクランチタイムにポイントゲッターになりうる中村選手に回ってくるリスクが看過できないからだ。(実際サヨナラ打を打った外崎選手が凡打したら代走から守備についた木村選手に回っていた。)そして、木村選手が代走として絶対にやってはいけない牽制死。采配もプレーもダメでこれでは完全に相手に流れをわたしてしまうと半分諦めた。



案の上、8回表登板のギャレット投手がコントロールを乱し死球で無死一塁。流れは完全にマリーンズだった。しかし次の菅野選手の3-2のカウントでエンドランを仕掛けて来た時に、菅野選手がセカンドライナーを打ってしまい併殺。ある意味ラッキーだったが、菅野選手は絶対にゴロを転がさなくてはいけない場面だった。そういう意味では大きなミスだったとも言える。(4回の中村選手のセカンドライナー併殺も同様)

ここで大きく流れがまたライオンズにやって来たところで9回裏先頭の源田選手がセーフティバントで一気に流れを引き寄せる。正直次の森選手のバントは、外崎選手の後に木村選手という打順になっていたので疑問符の付く作戦だった。(山川選手申告敬遠は当然で、決して好調とは言い難い外崎選手を打ち取ってしまえばかなりの確率で0で切り抜けられたから。)だが、外崎選手がきっちりヒットを打って勝ち切った。この外崎選手のヒットは今後のためにも大きい。

正直言って、もっと楽に勝ちたい試合だった。相手の石川投手は決して絶好調とは言い難く、前半にもっと打って楽な試合をしたかった。ニール投手は抑えてはいたが、逆球が多く高めも多かった。トータル2失点でも肝心の6回に二死から余計な点をやりリードを吐き出してしまった。ここから上位を争い優勝するためにこういう試合をしていては持たない。

勝ちパターンは、これで2連投。今日は単にリードするだけではなく、序盤で大量リードして勝ちパターン以外で勝つ試合が求められる。最悪大量点が取れない場合は勝っていても勝ちパターン以外で乗り切る忍耐が必要である。

おまけ:8回裏の鈴木選手のファウルフライはフェンスに当たっており本来ファウルだった。リクエスト対象なのか不明だが抗議ぐらいすべきだった。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

ブログ更新しました。よろしくお願いします。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/63Kp1jiWgL

— tthg1994 (@tthg1994) July 24, 2020

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

今一度プロ野球界はコロナに対してどう対処するか検討すべき。
2020年7月20日
観戦記

次の記事

これで安心とは言わないが週末に多少明るい兆しがみえた。
2020年7月31日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 日本シリーズ第2戦重視作戦の真髄とその使用条件
  • リクエストの制度的欠陥によるリスクを現場の審判だけに負わせるべきではない。

ブログ統計情報

  • 2,734,664 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP