コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 高橋光投手の力投に打線が最後の最後で応えて逆転勝利。しかし、今日も采配に大きな問題。(2019年4月7日対ファイターズ観戦記)
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

高橋光投手の力投に打線が最後の最後で応えて逆転勝利。しかし、今日も采配に大きな問題。(2019年4月7日対ファイターズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。ストレスの溜まる展開の後喜びを爆発させたため疲労困憊のtthgです。

ネット中継を見ていいても疲れる試合だった。序盤から有原投手が調子よくコーナーに投げ分けてくるので打線は沈黙。高橋光投手がそれに対抗するも先制を許す。その後も打線は打てず諦めかけた9回に奇跡の逆転。そのまま勝利となった。試合自体は見るべき点が多かった。投手が不安の中高橋光投手が力投した。特に四球が少なかったことは評価したい。甘くいくこともあるが、総じて森捕手のミット付近に来ていた。変化球もフォークとスライダーが効果的で長い回を投げてくれた。先に点を取られたことは問題だが、失点がその回だけだったことは大きい。先日の多和田投手のように最小失点でも何回も点を取られると追い上げるための攻撃において打者のメンタル的に辛い。はっきりと統計を取ったことはないが、逆転するときは先制点の後点が入らないという事が大きなポイントだというのがtthgの経験値からくる体感である。その意味で今日の高橋光投手の粘りの投球には価値があった。投手の柱になるべき高橋投手にこの結果が出たことは今後につながる。



しかし、同時に8回の高橋投手の続投は疑問手だ。昨日の今井投手よりは球数は若干少なく調子も良かった。しかし、高橋投手は今井投手より故障明けから時間が経過していない。しかも2017、2018と連続して怪我に苦しんだ投手で年間通じて活躍したこともない。今井投手より故障リスクの高い投手であることは間違いない。回を追うごとに球速は緩やかな低下傾向を示しており疲労は否めない状況だった。そして、昨日勝ちパを休ませており明日が休みのことを考えれば8回平井投手で問題のない場面だ。それでも続投は危険である。これ以上の投手離脱は絶対避けるべき時になぜ続投なのか。打者のほうでも中村選手が欠場、金子選手は強行出場。いつ崩壊するとも分からない危険な状況だ。チームとして怪我のリスクマネジメントに体制整備が必要である。

もう一つ大きな疑問が9回の山川選手への代走。こちらは戦術的な話だが、1点負けてて1,3塁。この場面での代走はゴロゴーやギャンブルスタートないし犠飛での生還率を上げるための戦術だが、その場合同点になるが二死で次の打者を迎える。その後の打者で逆転できる場合もあろうが、代走が必要な得点機会を想定すると延長の可能性が一定の割合で存在する。その場合打線の核なしでどうやって次の得点を狙うというのか。この場面で代走を出すことでしか同点にできないケースは相当限定される。一方延長における打線の力不足で試合を落とすないし引き分けの確率は上がる。また、この時点でファーストを守れるメヒア選手や熊代選手を使い切っており、裏の守りで戸川選手をファーストに起用しなくてはならない不安もあった。外野手登録で一軍経験のない選手を守らせるのはリスキーな選択であり、その分も含めると本当に勝利の期待値を上げるのか疑問である。

そもそも論として、代打メヒア選手の時に代走で熊代選手を浪費したのが問題である。あの場面は二死であり、経験が必要な打球判断はいらない。単にボールがバットに当たった瞬間走りだし、ホーム突入の判断はサードコーチ任せでよい。ならばその後サードを守る佐藤選手を代走に出しておけばよい。この場面にアクシデントがあった場合に重宝するユーティリティプレーヤー熊代選手を交代させる価値はない。熊代選手とてファーストは本業ではないが、一軍経験がある分だけましである。熊代選手がベンチにいるならまだ山川選手の代走は理解できる。また、熊代選手を代走に出してファーストにおいておけば万が一延長で他の選手が痛んでも対応しやすい。そして、金子選手が足首に爆弾を抱えている状況で、外野手登録の愛斗選手と戸川選手を使い切るという危険な選択も回避できた。外崎選手のホームランでこれらの問題は表面化しなかったが、僅差の延長もありうる終盤の起用としては疑問のある最大だった。

上記のとおり、いろいろ疑問点を述べてきたが、開幕シリーズ3連敗スタートでこんなに早く貯金できたことは大きい。今年の獅子には簡単にはおれない心があるようだ。去年天王山第一弾で痛恨の三連敗し、怪我人続出でも心折れることなく追い上げてきたホークスに精神面では少しは近づいているように感じる。状況は決して楽観視できるものではないが、開幕シリーズ3連敗でシーズン終わりのごとく考えてしまった点は素直に反省したいところである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年4月7日対ファイターズ観戦記速報版

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年4月7日対ファイターズ観戦記速報版
2019年4月7日
コラム

次の記事

安易に球場の広さを昭和に戻すホームランテラスは好きになれない。
2019年4月9日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,576 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP