X

暫定版観戦記2019年3月29日対ホークス

この記事はプロモーションが含まれています。

*本記事は試合観戦中に感じたことのメモをtthgの備忘録的にアップしたものです。別途詳細版を後ほど更新します。

1回表
千賀投手が161キロの自己最速を更新。ただし、制球定まらず金子侑選手をいきなり四球。しかし、源田選手が併殺でチャンスを潰す。手を出した球は真ん中のカットボールなので選球は悪くない。なお千賀投手は秋山選手へは制球が良くなっていた。

1回裏
多和田投手の調子は良い。しかしエラーとポテンで無死1.2塁。それでも0で踏ん張った。これは大きい。

2回表
千賀投手の投球がエグイ。カットボールで144とか中々でない。しかしそれでもヒットにはならなかったが山川選手と森選手が良い当たりを飛ばす。点が入らなかったが見ごたえのある攻防。

2回裏
この回は多和田投手の制球が乱れる。松田選手に手痛い一発。内川選手と上林選手は打ち損じ。甲斐選手は飛んだところが悪かった。1点で済んで良かった。

3回表
この回も千賀投手が三凡。ストレートは早いがフォークはイマイチ。まあスライダー中心だがそれで抑えられるなら別に良いわけだが。スライダーの見極めが大事。

3回裏
多和田投手がこの回はカーブが目立つ。今宮選手にヒット打たれるも柳田選手を併殺。とりあえず、柳田選手には眠っていて欲しい。なお多和田投手の制球は持ち直し傾向。

4回表
秋山選手に初ヒットが出るも0。フォークが落ちなくても抑えられる千賀投手は逆に脅威である。スライダーやカットボールにどう対処するかが問題。金子侑選手のゴロへの対応をみると今宮選手の肘は今年は問題なさそう。

4回裏
ランナー二人置いて第一打席ホームランの松田選手。カウントが悪くなりながらなんとか抑える。しかし、続く上林選手にカーブを打たれて失点。痛い。続く甲斐選手のライトライナーは命拾い。少しでも左右にずれてたら試合が終わりかねない打球だった。

5回表
先頭の森選手が技ありヒットで出塁するも後続が倒れて0。栗山選手がフォークの落ち損ないを打ちそこなったのが痛かった。千賀投手は速いがつけ入るスキはある。次の回とその次が勝負。

5回裏
今宮選手の三振ゲッツーで乗り切ったかに思えたが、そこから四球と連打で二点献上。痛い。球自体が悪いわけではないのだが、、、。球数も100近く多和田投手はここまでか。



6回表
木村選手の四球からはじまり、1死2.3塁から千賀投手対ライオンズクリーンアップ。100超えて158投げる千賀投手とライオンズ中軸の勝負に痺れた。しかし点取れず。痛い。

6回裏
この回から斉藤投手が登板。源田選手の好プレー(源田基準では普通)に助けられた面はあるが1回を投げ切った。先頭四球は反省が必要だがこの場面で回の終わりまで投げ切れたのは収穫。

7回表
モイネロ投手が登板。相変わらずいい球を投げている。栗山選手の技有ヒットがあったが点にはならず。いよいよ追い詰められてきた。

7回裏
平井投手が登板。辻監督まだまだ諦めてはいない。投球内容は良かった。しかし、柳田選手は四球、グラシアル選手がヒット。ホークス打線も強い。それでも0に抑えたのは大きい。森選手の盗塁阻止も大きかった。

8回表
4番の1発で振り出しに。加治屋投手は昨年末からあまり良くなかったが、今日は明らかにストレートに威力がなかった。先頭の今宮選手の送球エラーを含め幸運だった面はあるがそれでも同点まで行ったのは大きい。ただし、その後のチャンスで追加点が取れず同点どまりは痛かった。

8回裏
増田投手が登板。一昨年の良い時のストレートが戻ってきた。全球ストレートで押して三凡。去年からで通算でも一番良かったかも。

9回表
森投手が3凡。ライオンズ打線も粘っていたが力及ばず。簡単には勝たせてくれん。

9回裏
跨ぎの増田投手が0。さすがに少し勢いは衰えたが変化球を交えて踏ん張った。制球もそこまで間違ってはいなかった。今年は期待する。

10回表
甲斐野投手が、山川選手、森選手、外崎選手を三者連続三振。8回にでてこられたらやばかった。

10回裏
1死満塁3-0まで行ってから連続三振。マーティン劇場。OP戦からちょっと心配なところもある。後半の投球ができるといいのだが。

11回表
甲斐野投手が抑える。中村選手がヒット1本打っただけ。ただし、この回は若干勢いもなくなったし、まだつけ入る隙はあった。

11回裏
ヒース投手が登板も1つのアウトも取れずにサヨナラ。投球内容が悪すぎる。大いに不安。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。

にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら

にほんブログ村


Xでフォロー

tthg: