コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 無策の打線がチームを追い詰め、後手後手の継投が負けを確定させた。(2018年9月5日対ファイターズ観戦記)
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 tthg 観戦記

無策の打線がチームを追い詰め、後手後手の継投が負けを確定させた。(2018年9月5日対ファイターズ観戦記)

今晩は。ライオンズのあまりに不甲斐ない戦いに絶望感を覚えるtthgです。

失点には不運な面も多々あった。1回の鶴岡選手の追加点となるタイムリーは完全に打ち取った当たりのポテンヒットだった。良く言う強いスイングをしたから内野を超えたというレベルのポテンでもなくただ当てただけが当たり所が良かったというヒットだった。4回の杉谷選手の犠飛も、その前に鶴岡選手の三遊間の当たりを源田選手がなまじ追いついてグラブに当てた結果のレアード選手の3進塁がなければ成立していない。微妙なところに緩いゴロが飛んだという不運が点になってしまった。それがなければ投手陣は計2失点。投手陣は十分結果を出している。。

しかし、そんな不運がどうこう言う前に打てなさすぎである。もちろん初回を除いて完璧に近い制球を誇っていた加藤投手から大量点は厳しいことは確かだった。だが、先日まで中継ぎでやっていて最近長いイニング投げていない加藤投手ということを考えれば球数を消費させれば中盤以降ある程度チャンスはあるはずだった。(実際60球程度だったが、6-7回は捉えかけていた。)なのに、好球必打という名目で悪球を振りまくり省エネ投法を許してしまう最悪の攻撃。悪い時のこの工夫のなさ加減は本当に頭にくる。

そして、負けを決定的にしてしまったのは7回の継投。球数107まで来ていた榎田投手を続投。今のリリーフ陣と3失点しても絶好調の榎田投手を比較して後者が勝るという判断で続投させるのは分からないではない。ビハインドで勝ちパを消費するのも微妙だったという事情もある。しかし、それならばなぜランナー出したところで交代なのか。しかも同じ左の小川投手にである。回頭からの小川投手と比較して今日の榎田投手が勝るなら、ランナー有りで登板の小川投手との比較では圧倒的に榎田投手に軍配が上がる。球数的にランナー出したら交代と割り切っていたなら、頭から代えるべきである。そして、代える投手も小川投手ではなく、先日流れを呼び込む投球をした伊藤投手か昨日投げていない平井投手である。tthg的には、昨日投げておらず明日が休みの今日は平井投手で良かった。今は1勝がとてつもない重さを持つ試合だからまだ勝ちを追うべき状況だったからである。

ただし、結果的には、栗山監督が球数少なく完封もあった加藤投手を次の回に惜しげもなく代えてきたので、どの道ダメだった可能性は高い。(優勝経験のある監督の采配力を感じるところ。)しかし、それはあくまで結果論であって、7回裏時点ではここをしのいで加藤投手続投でビッグイニングというシナリオもあり得た。また、宮西投手がきても3点差なら打線の集中力が続いた結果打ったかもしれない。もちろんどちらも低い確率の話である。しかし、それでも目の前の1勝できる確率を少しでも高めるのが今のベンチの役割である。その点で言うと、7回の継投は疑問手だった。

正直痛い敗戦だったが、マリーンズがホークス相手に勝ってくれたのでゲーム差4、5は変わらず。その点だけが救いの夜だった。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年9月5日対ファイターズ
2018年9月5日
ライオンズへの提言

次の記事

海を渡った大谷選手の靭帯損傷報道から考える菊池投手の未来。
2018年9月6日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。
  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない

ブログ統計情報

  • 2,129,397 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP