コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. この勝利は大きい。しかし、昨日の試合を予測できなかった自分を反省したい。(2018年8月2日対ホークス観戦記)
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 tthg 観戦記

この勝利は大きい。しかし、昨日の試合を予測できなかった自分を反省したい。(2018年8月2日対ホークス観戦記)

おはようございます。予想が外れてライオンズが勝ち越す事態に少し困惑気味のtthgです。

天敵石川投手先発の昨日の試合はあまり有利だとは思えなかった。初戦を取っているし、最悪負けてもまだ可能性が残るかなぐらいの思いで観戦していたら、石川投手は2回KO。コントロールが多少微妙だったとは言え、あれだけ苦手にしてきたカーブを滅多打ちにするなどtthgには予測できなかった。2回の攻撃で一つの大きなポイントは二死からの斉藤選手がヒット。あのヒットで途切れかけた打線がまた息を吹き返しあとは連打でKOまでもっていった。今の投手陣では序盤の3-4点差はリードの内に入らないので一気にKOまで行けたことが大きかった。

今年の石川投手相手にトコトン打てず、手も足もでないライオンズが、石川投手を2回KOとは驚きである。一昨日の試合の前に「明日は石川投手だから今日勝ちに行くべき」などと言っていた自分が恥ずかしくなる。所詮は素人の星勘定など無力であり、何年ファンをやっていても野球を完全に理解し予測するなど不可能だと痛感した次第である。もっとも、プロの解説者も来季の順位予想を外しまくるわけだから、プロも予測不可能なのであり、そこが野球の面白さでもあるわけだが。

ところで、完全に予測不可能だったのか。後から振り返ると全く予測不可能だったかというとそうでもない。統計的な数字は持ち合わせていないが、長い間野球を観ていると、首位を追いかけるチームが「この試合は落とせない」という状況でエースをつぎ込んでも、返り討ちに合うという場面は結構ある。つぎ込んだエースがかなり支配的な投手でも案外あっさりKOされることもある。推測するに「この試合は落とせないという状況で普段どおりの力をだすこと」が難しいのではないか。人間「ミスをしてはいけない」と思えば思う程ミスをするのは野球に限らず真理である。そう考えると、「3連勝したい、どんなに悪くても2勝1敗」の3連戦で、すでに1つ負けてマウンドに上がる石川投手の重圧たるや相当なものだっただろう。それが敗因のすべてとは言わないが、石川投手の微妙なコントロールの乱れには多少なりとも影響があったはずだ。今後は個々の能力や相性以外にもその試合を迎えるまでのお互いのチームの状況も予想ファクターとして考慮する必要がありそうだ。

シーズン全体を考えると昨日の大勝の意味は大きい。天敵石川投手への苦手意識払拭のきっかけになるし、次回以降の登板時も精神的にかなり楽になれる。気の早い話だが、CS第一ステージでホークスと相まみえても苦手の一角を崩したことで若干勝率は上がったはずだ。ホークスとの差も9.5まで広がり、流石に当面はホークスもある程度3位確保を優先した戦い方になるだろう。(ライオンズ相手に多少無理して天敵を当ててくるなどの作戦は控える可能性が高い。)もちろん、直対前にライオンズが大型連敗して5ゲームとかに差が詰まっていれば別だが、次の直対までにそこまで詰められないようにすることは有る程度可能だろう。

さて、今日からは首位攻防戦。上沢投手やマルティネス投手も強敵だが、昨日のように打線が奮起できれば勝機はある。彼らとて、石川投手のように重圧をうけての登板だ。いままで通りの投球ができるとは限らない。諦めずに粘り強く難敵に立ち向かってほしい。フォーム修正で上昇の兆しを見せた菊池投手には完璧な投球を期待したい。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年8月2日対ホークス
2018年8月2日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年8月3日対ファイターズ
2018年8月4日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。
  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 2023年ライオンズが得点力を向上させるためには、「長打力も」重要。

ブログ統計情報

  • 2,129,377 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP