コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 8,9回しか褒めるところのない試合(3/14対ドラゴンズ)
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 tthg 観戦記

8,9回しか褒めるところのない試合(3/14対ドラゴンズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今日の試合を途中で観戦放棄しようか迷ったtthgです。

お品書き
・8,9回しか褒めるところのない試合
・中村選手ベンチは理解できなくはないが代わりが木村選手は理解できない
・菊池投手の寝違えは仕方ないが調整をしっかりして欲しい。
・評論家の皆さんこれでも平成の怪物は復活できるのでしょうか。

・8,9回しか褒めるところのない試合
正直試合の最終版まで全く評価できるところのなかった試合だった。菊池投手の早期降板、伊藤投手小石投手の結果だけしか良くない投球、球威も制球もない松坂投手を滅多打ちにできない打撃。正直観ていてストレスしかなかった。しかし、8回に不振の山川選手が一発を放つと高橋朋投手と平井投手が好投し、代打の森選手殊勲の一発と立て続けに良い結果が出た。山川選手に結果が出たことと、勝ちに直結する終盤での得点及び好リリーフがあったことは良かった。しかし、それで1-7回のふがいない戦いを帳消しにすることはできない。相手が普通の調子だったら、あれだけチャンスをつぶして、投手陣も不出来だったらまず勝てない。幸運に恵まれた勝利であることを選手たちは十分に自覚してもらいたい。

・中村選手ベンチは理解できなくはないが代わりが木村選手は理解できない
どうも、このところの辻監督の起用法を見ていると、サードのレギュラー最上位は中村選手から外崎選手に変わったように感じる。個人的には衰えたとはいえ昨年のチームホームラン王の中村選手の一発の魅力を今の段階で見切るのは早いと思うが、そこは辻監督の戦術と理解できなくもない。しかし、サードに回る外崎選手の代わりに入る外野の候補が木村選手なのは理解に苦しむ。今日も、相変わらず、外角低めの変化球を打てないばかりか、高めに抜けた変化球を見送ってストライクを取られていた。あれだけハッキリ変化球が打てない木村選手を、売り出し中の若手である鈴木選手と一昨年の盗塁王でOP戦好調の金子選手を差し置いて使う理屈が分からない。

・菊池投手の寝違えは仕方ないが調整をしっかりして欲しい。
菊池投手は寝違えによる首痛との報道があった。寝違えなんてプロ失格と言われるという意見もあろうが、正直寝違えは事故だと思う。(酒に酔って記憶をなくし変なところで寝たとかでなければ)就寝後の姿勢なんてコントロールできないのだからそこは仕方ない。しかし、ここで貴重な調整のチャンスが消えたことは非常に痛い。菊池投手が一時的であっても不調の時期があったら今年のライオンズは終わってしまう。それぐらい投手陣の戦力は乏しい。菊池投手には残り少ない開幕までの時間を有効に使って寝違えによる調整不備のないよう努めて欲しい。

・評論家の皆さんこれでも平成の怪物は復活できるのでしょうか。
松坂投手については、異様なくらい好意的な報道が多いように感じる。しかし、今日の投球を見てもなおシーズンで結果を残せると言えるのだろうか。tthgは正直そうは思えない。ストレートの球速表示は142、3で制球も悪い。スライダーもあまりにも変化量に乏しいから逆に軌道が読めないから打てないという解釈が正しそう。ストレートを微妙に動かしてそうなのだが、それでゴロの山を築いているわけでもない。後は画面ではわかりにくいスピン量に優れて球速以上に打ちにくい球を投げているぐらいしか、ポジティブな可能性がみつけられない。ただこれも空振りがとれないという事象がある以上説得力にかける。松坂投手には一花咲かせて欲しいという思いはあるのだが、どうひいき目に見ても、報道されているような復活傾向は見いだせなかった。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

山川選手にもう少しだけ挽回のチャンスを(3/11対バファローズ)
2018年3月12日
ライオンズへの提言

次の記事

打ち勝つための2018型打線を考える
2018年3月16日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。
  • エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。

ブログ統計情報

  • 2,734,388 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP