先日の高津監督が猛抗議した誤審はスワローズ側にも落ち度がある。

おはようございます。在宅で残業しまくり、なんとかシルバーウィークに突入したtthgです。

遅ればせながら、先日のスワローズ対ドラゴンズの誤審問題。詳しい経過は下記を参照されたいが概要を述べたい。9回表一死一、二塁から併殺でファーストランナーが挟まれ、先に打者走者をアウトにすべく一塁送球したものの一塁セーフ。その後二塁転送でフォースアウトのはずが挟殺プレーになり、途中で気づいたドラゴンズが二塁ベースを踏むも審判がアウトコールせず挟殺プレーが続く。その間にセカンドランナーがホームをつくもホームでアウト。更にファーストランナーもリクエストで挟殺プレーの間における京田選手の二塁ベースタッチによるフォースプレーが成立しゲームセットとなった。

ここでスワローズの高津監督が二塁塁審のジャッジが有ればセカンドランナーはホームにスタートを切る事はなかったと抗議。ただ、この場合ルール上タラレバを戻す事はないので抗議が認められずとなった。



高津監督の言う事は基本筋が通っていると思うし、二塁塁審のジャッジの怠慢は確実にある。審判もプロなんだからフォースプレーもアタマに入れてジャッジしないといけない。それは確かである。ただ一方で、スワローズ側セカンドランナー及びベースコーチ判断も実は問題である。下記の映像を見れば分かるが本塁突入は明らかにアウトのタイミングであり、突入すべきタイミングではない。この判断も随分とお粗末だった。


理屈としては次の打者のヒットよりも挟殺プレーの間の生還の方が良いと言うのは分かる。ファーストランナーが生きる可能性も考えるとサードに到達してるセカンドランナーが牽制したほうが良い。他のプロ野球解説者によるとこういう時はセカンドランナーがホームを狙うのはセオリーらしい。(例えば下記の高木豊氏や川上憲伸氏などの動画を参照)



しかしながら、トライするのはセオリーだとしてもあからさまにノーチャンスなタイミングで突っ込んだら暴走である。相手守備が挟殺プレーに没頭している様子が見えるならば良いが、それが囮である可能性もある。その上でセカンドランナーホーム突入の時に速攻でホームに投げているのでドラゴンズ側はセカンドランナーを完全に視野に入れていた。これはスワローズ側がドラゴンズサイドの思考を読み誤っている。

特にサードベースコーチは一塁アウトである事と京田選手が変なアピールをしている事から、ドラゴンズ側がセカンドフォースアウトを認識している上で、セカンドランナーを釣りだそうとしているかもという疑問も持たねばならない。それが有ればストップさせるのが当然である。これはキャンプで練習しているのとは明らかに違う状況なのであり、いつも通りやったというのは言い訳に過ぎない。

tthg的には審判も悪いがスワローズ側無罪ではない。気持ちはわかるが、ただ怒るのも違う。最も、審判側が落ち度を認めて謝罪するとかそういう手続き的な所は責められるべきだとは思うが。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

twitterでフォロー