コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. ワンチャンスを物にして価値ある逆転勝利(2021年4月27日対マリーンズ観戦記)
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 tthg 観戦記

ワンチャンスを物にして価値ある逆転勝利(2021年4月27日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今日はすごく気分の良いtthgです。

4回1-2からの石川投手の投げたかなり顔に近いストレートを投げられた時すごく嫌だった。これで外に出る逃げるシンカーで三振がよぎったからだ。そして当然の如くそれが来た。しかし森選手は見送った。若干外すぎた感はあったが2ストライクからあれを見送れるのは凄い。そして次の球が若干高くなりレフトフライ。結果は同じかと思いきやセカンドランナーの源田選手とファーストランナーのスバンジー選手がタッチアップで一死二、三塁。これはものすごく大きなプレーだった。大きいフライだったので三進はまだ理解できてもそこで二進するのはあまりない。(今年はこうしたアウトと引き換えの進塁はかなり常識外のギャンブルを仕掛けており、結果ほぼ成功している。)そしてそれが中村選手の逆転タイムリーと繋がる。出塁した2人も詰まった打球でヒットになった事も含めて一つ一つがギリギリのプレーであり、好調石川投手から逆転するのはほぼワンチャンに近かった。それをモノにして逆転勝利はかなり質の高い勝利だった。久しぶりにこういう勝負が見れたのは大きい。



いつも批判的な話が多くなる采配だが、今日は良かった。まず源田選手1番、スバンジー選手2番よオーダーは現状としては良い選択である。呉選手が他の候補だと思うが、まだ呉選手は気楽に打たせて下位で力を発揮してもらうのも一つの選択肢である。それよりも今年は競争が一つのテーマなので調子落ちの若林選手を一度ベンチというのは悪くない。当面代走などで出つつ金子選手や愛斗選手が落ちてきたら変えたら良い。スバンジー選手セカンドなら山田選手の代わりもありだ。

継投についてはワンテンポ早かったという意見もあるだろうが、石川投手のできからすると加点は当面当てに出来ず(完投されたのはやられすぎだが)まだまだ、ペース配分とかは難しい上間投手の80球は替ゴロである。その上で打たれてから変えるのではなく頭から変えたし、上位打線にギャレット投手をぶつけて宮川投手7回という起用も好意的に捉えられる。

何より連敗ストップできたのは大きい。まずは大きな流れを変えないと次には進めない。ただ、これで全てうまくいくとは思わないほうが良い。まだまだ我慢の時は続く。一気に挽回ではなく明日と明後日でどちらか取れれば良い。そういう気持ちで継投なども考えておくべきだ。間違っても明日も中継ぎをドンドン注ぎ込むとかはせず、十亀投手と佐野投手で3回ぐらい投げてダメなら諦めるぐらいの考え方でやって欲しい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

れおほー。久しぶりに気分良く観戦記書きました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/mUxJOc0dQG

— tthg1994 (@tthg1994) April 27, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

平井投手を責めるのは酷。ベンチの責任は重い。(2021年4月25日対イーグルス観戦記)
2021年4月25日
観戦記

次の記事

試合の流れを変えられる稀有な存在。(2021年4月28日対マリーンズ観戦記)
2021年4月29日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 先発5人ローテの実現可能性を考える

ブログ統計情報

  • 2,737,516 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP