コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 様々な意味で今後につながる劇的勝利。(2019年5月15日対ホークス観戦記)
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 tthg 観戦記

様々な意味で今後につながる劇的勝利。(2019年5月15日対ホークス観戦記)

おはようございます。あまりに劇的だった逆転勝利に未だに現実感に乏しいtthgです。

夢ではないだろうか。それがtthgの正直な感想である。鬼門のヤフオクで9回1死まで負けていて逆転勝利。ここ数年のライオンズのヤフオクでの戦いを考えればあそこから逆転というのは想定外である。去年tthgが観戦に行ったOP戦で外崎選手が同じように9回にサファテ投手からホームランを打って勝ったことはあったけど、それはあくまでOP戦の話だし、サファテ投手はその後故障離脱したので本調子ではなかった。しかし、今回は公式戦でクローザーの森投手。負けを覚悟するところである。(森選手は前々回の楽天戦でも失敗しているので去年からの蓄積疲労はあるのかも)しかし、逆転した。どうも想定外すぎてtthg感情が振り切れたらしく夜子供や妻が寝ている寝室で大声を出すことはなかった。(次女を起こすと色々支障があるのでそれで良いのだが)



この一勝の意味は本当に大きい。先週は負けが嵩んでおり、鬼門の敵地でのホークス戦。裏ローテでもあり、3連敗すら十分あり得る戦いだった。tthg的にはとりあえず一つ勝ってくれというのが正直な気持ちであったが、それは昨日中5の髙橋投手で達成した。最悪残りは負けても微かな希望を持って残りのシーズンを観戦できると思っていたら、逆にホークスとの差を詰めてしまった。

更には、鬼門としていたヤフオクでこれだけ劇的に勝てた事でヤフオクアレルギーの解消が期待できる。人間何をやってもダメという場所では精神的に本来の力を発揮しにくいが、苦しい展開でも勝った事があると思えれば多少は楽になれる。その心の礎になりうるという意味でもこの勝利は大きい。また、クローザーの森投手に少なからず、打撃を与えた。森投手とてこれだけ劇的にやられれば次回の対戦でも心の足枷となる。これは、次回以降接戦で活きてくる。

ライオンズ側でも森脇投手の好投という新たな希望も生まれた。これぐらい投げてくれれば中継ぎにバリエーションが増やせる。首脳陣も一点差でも我慢して森脇投手に任せた。しかも最後まで。そして結果まで出た。若手に任せれば勝った上で次回以降につながる戦力を手にすることもできる。もちろんそれで負ける事もあるわけだが、現状の中継ぎの戦力値では最後まで戦い抜けないのは明白なのだから、たとえ負けても若手に任せる事は必須である。首脳陣には今日の成功を次回に活かして任せる勇気を持って欲しい。

昨日の勝利は今後につながる大きな勝利であった。しかし、最後に一つ課題を。それは本田投手の運用。本田投手は序盤好投して中盤崩れて惜しい投球が続いている。4-5回に制球乱して長打を連発したが、この結果はある程度事前に予想が可能だ。腕振って緩急で勝負するタイプだが球速が140ソコソコなので少し疲れて腕振れなくなると大きいのをやられる。基本80球の投手だ。散々このブログで提案してきた事だが本田投手はショートスターターあるいは第2先発要員にもってこいの人材だ。序盤3回の投球を活かす配置をしてあげるべきである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年5月15日対ホークス観戦記速報版

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“様々な意味で今後につながる劇的勝利。(2019年5月15日対ホークス観戦記)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年5月16日 8:57 PM

    昨日はよかったが

     しかし勝ち負けに怒っているのではない。榎田に100球以上投げさすか、それもビバインドで、そして点差が開いてから平井、小野さん、あんたホントに大馬鹿ですね。いや限界を超えている。昭和、いや、戦前の考えだ。このドアホ。

     負けたから怒ってんじゃない。これでまた故障したらどう責任といるんですか。辞めますか全て。でも天下りは困る。2軍を壊すから。俺だけかな怒っているのは

     監督も、結果の出ない選手も我慢して使うと、スポナビに書いてありました、が全然ちゃうやない。また同じ最悪パターン、今日は監督も責任ありです。8回でなぜ変えなかったか。勝負にこだわる試合だったか?むしろ好投したところで終えて欲しかった。でも小野さん責任をそろそろ考えてる時期が来てるんじゃないの

    haruwataさんへ、自分勝手なご意見どう思いますか。せっかく森脇のことで喜んでいたというのに。でも成績が悪くなっても自分はファン辞めません、誓います。」その代り小野コーチへのブーイングは有るかも(内容次第で)

    1. tthg より:
      2019年5月16日 10:25 PM

      私も怒りに震えました。

      コーチだけでなく監督も同罪です。コーチに任せていてもここは止めないと。西口コーチも同点になるまで準備してませんで突っぱねるべきです。他のコーチだって止めないと。イジメを見て見ぬ振りしたら同罪といっしょです。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

2019年5月15日対ホークス観戦記速報版
2019年5月16日
観戦記

次の記事

2019年5月16日対ホークス観戦記速報版。
2019年5月16日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • 【YouTube更新】今年(2021年)の​ 山川選手は正念場​
  • 【YouTube更新】「里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。」その後
  • 野田投手の引退理由に見るライオンズのリスクマネジメントにおける闇
  • ダーモディ投手獲得の意義。
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。

ブログ統計情報

  • 963,920 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。ライオンズファンのみならず多くの日本プロ野球を愛する方からの異論反論、意見をお待ちしています。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題