コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年4月9日対イーグルス観戦記速報版
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 tthg 観戦記

2019年4月9日対イーグルス観戦記速報版

1回表
サードは熊代選手。そして捕手は岡田選手。森選手が首に張り。最初から不安。ニール投手制球抜群。ほとんど構えたところに来た。田中選手にうまくヒットされ、ボークで二進されるも0。注目の浅村選手の第一打席は三振。ところで、浅村選手ウェートオーバーだよね?膝痛くて走れてないのか?

1回裏
辛島投手の立ち上がり、三人ともフライを打ち上げて三凡。フライボールはホームラン打者ならいいけれど、、、。金子選手と源田選手にはゴロを打ってほしい所。土のグラウンドなので特に。ただ、辛島投手の制球はしっかりしており、今日も厄介。

2回表
ニール投手この回は三凡。しかし、この回は真ん中に集まる傾向。次回以降どうなるか。ちなみにウィーラー選手の応援歌旧応援歌だったが応援歌問題はどうなったのか。

2回裏
一死の後外崎選手が素晴らしい流し打ちでライト前へヒット。続く栗山選手の打席で外崎選手が盗塁。栗山選手がヒッティングで良い当たりをライトに飛ばすも惜しくもアウト。走っていた外崎選手戻れず併殺。エンドランだったのか?いい当たりだっただけにもったいない。走っているときはゴロを打つが基本ではあるが。

3回表
ニール投手この回も三凡。この回は制球が前の回より良かった。低めに落ちるチェンジアップとフロントドアツーシームで連即三振。これが本来の実力?とりあえず試合を作ってくれそうなのは間違いない。

3回裏
岡田選手のスリーベースでチャンスメイクするも、熊代選手、金子選手が連続凡打。ここまでフライアウトが異常に多い。手元で伸びてきてバットが下に入りやすいのかも。熊代選手は絶好のアピールする場面だったが実らず。もったいない。

4回表
ニール投手に落とし穴が待っていた。先頭の茂木選手と浅村選手連打で無死1.2塁。その後追い込みながら死球ボテボテの内野安打、エラー、タイムリーで4失点。確かに浅村選手にヒットされた球などは甘かったが4点とられうほど悪くなかった。それが証拠に4失点後無死2.3塁を0で切り抜けた。ただし、今日の辛島投手相手に4点は重い。

4回裏
この回微妙に制球を乱し始めた辛島投手。源田選手は高めに浮いた球をレフト前ヒット。秋山選手は四球。そして山川選手が3-1から真ん中高めをスリーラン。主砲がエラーを取り返した。大きい。その後は3凡だったが1点差なのでこれで十分戦いになる。



5回表
浅村選手に痛恨の場外ツーランを被弾。やってられん。ニール投手は茂木選手と浅村選手の打席とそれ以降が別人。痛すぎる。これが決勝ホームランになったら寝れん。

5回裏
熊代選手の3年ぶりのヒットがツーベース。金子選手が散々粘るも三振。しかし、それで辛島投手が披露したのか次の源田選手がタイムリーで一点返す。続く秋山選手のヒットで更にチャンス拡大も山川選手はセンターフライ。1点とったのは良いが、もっと取りたかった。しかし、辛島投手は球数が徐々に甘い球を増えてきた。最後までは行けそうにないのでまだ望みはある。

6回表
ニール投手がランナーを二人残して野田投手にスイッチ。しかし、茂木選手にタイムリーで1点献上。100近く投げていて球の力も落ち気味のニール投手を引っ張ったのがそもそも?だし、ランナー背負って野田投手も不安多し。頭から野田投手で良かったと思うが。

6回裏
投手がソン投手に代わる。ソン投手は獅子の好物なので行けると思ったが二死満塁までいくも金子選手のファーストゴロで0。先頭の外崎選手のヒットの後栗山選手の併殺が痛かった。

7回表
田村選手が無死1.2塁のピンチを招くも併殺。山川選手の送球がそれた所を源田選手が良くカバーした。最後は嶋選手をショートゴロに打ち取り微かな望みをつないだ。

7回裏
この回登板の森原投手を攻めて1死満塁のチャンスを作る。栗山選手の押し出しと木村選手のサードゴロで1点差。しかし、後一本が出ず。残り2回攻撃があるができれば一気に逆転まで持って行きたかった。

8回表
平井投手が登板。1死後田中選手が出て盗塁。判定セーフもリクエストで覆ってアウト。結果的に三凡。なんとかこの回の0。を攻撃につなげたい。

8回裏
追い上げていきたいところだったが、ハーマン投手の前に三凡。痛い。

9回表
平井投手がマタギ。一応抑えたけど明日以降使いにくくなった。微妙なビハインドで継投が難しくなった。本当はマタギたくなかったが。仕方ない。

9回裏
松井投手相手に三凡。松井投手は球威が回復していて今年は結構やりそう。今後に向けても痛い。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

安易に球場の広さを昭和に戻すホームランテラスは好きになれない。
2019年4月9日
観戦記

次の記事

浅村選手に打たれたことも痛いが、負けたことがもっと痛い。(2019年4月9日対イーグルス観戦記)
2019年4月10日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

人気の投稿とページ

  • あまり褒められた試合ではなかったが、明るい要素も多少はある。(2021年2月25日対バファローズ練習試合。)
  • もしかすると門田氏の真ん中だけ打てば3割理論は再評価すべきかも。
  • 十亀投手のあまりに酷い内容目立った。(2021年2月24日対バファローズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 片岡氏の暴露よりそれを即したデーブ大久保氏の方が問題ではないか?

ブログ統計情報

  • 1,031,554 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題