コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 松本航投手の炎上よりも炎上に至る首脳陣の判断のほうが問題。(2019年3月17日対タイガース)
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月18日 tthg 観戦記

松本航投手の炎上よりも炎上に至る首脳陣の判断のほうが問題。(2019年3月17日対タイガース)

今晩は。長旅帰りで明日も仕事のtthgです。

今日も疲れが見えるので簡単にポイントを振り返ります。今日の最大の話題はここまで結果を残してきた松本航投手の炎上。正直なところtthgはこれを責める気にはならない。不安定な天候で足元が悪い中での投球。途中には打球も足に受ける災難もあった。そもそもルーキーを頼る戦力状況が悪い。ルーキーが結果残せなくても良い経験になったぐらいに考えなくてはいけない。そこに来てコンディション不良と打球の当たる不運なのだから黙って次回もう一度挑戦を見守るで良い。



内容的にも、3回ランナーがたまってからの糸井選手以降の球はそれまでもよりも良かった。大山選手のタイムリーはその球が一番悪かった。福留選手のグランドスラムは森選手の構えたところに来ており、配球ミスとも言える。追い込んだ後でストライクを投げる必要はなく、もっと高く投げて釣り球にするか内角のボールゾーンに投げて伏線を張るかすべきところである。それを内角ストライクゾーンのストレートは疑問手である。それで4点献上しており、松本航投手の責任範囲は7点全部ではない。どちらというとピンチでそれまでよりもギア上がったことを好意的に考えたいぐらいである。

むしろ問題視すべきは、コンディション不良の中打球を足に当てても続投させた首脳陣の判断である。本人が痛いと言わなくても悪いケースもある。ただでさえコンディションなのだから大事とって2回で降板するべきだった。結果的に投球に影響があったかは不明だがここでおりとけば次回に向けて松本投手が気持ち的に落ち着いて準備が出来るというものである。少し過剰な扱いかもしれないが大事なルーキーなのだからそらぐらいの配慮をすべきだった。tthg的に問題視したいのはこっちの判断の方である。

次にスクランブル登板した斉藤投手は登板直後は失点したが残りは抑えて5回裏まで持っていった。tthg的にはこの働きは大きい。負け試合を接戦や逆転に変えるためには劣勢の時に投げる中継ぎが回跨ぎで踏ん張る必要がある。その役割を任せられる可能性が見えたのは大きい。

打線は、金子侑選手のあわやホームランと真性のホームラン二つが出た。球にホームランと思わせるだけでも幅が広い広がるので良い。ただし、今日は打線が悪い時あるあるの早打ちして凡打の山を築いたことは問題である。山川選手は一応復帰したが2打席で交代。グランドコンディションを考える本格的復帰は火曜で良い。火曜以降山川選手が普通に打ってくれないと今年は開幕から相当厳しい戦いになりそうである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“松本航投手の炎上よりも炎上に至る首脳陣の判断のほうが問題。(2019年3月17日対タイガース)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年3月18日 5:51 AM

    昨日は運が悪すぎました。確かに首脳陣はミスですが、コンディション不良の中での戦いは想定される

    だから、課題も見えた、セットのときとぬかるんだマウンド、まあでも昨日は参考にしていません。ただ厳しさを味わったかなそれくらい、あとは同様、配球に怒りです。また外角攻めという悪い癖が出て、読まれたのもあると思います

     火曜日からのメットライフは総仕上げで頑張ってほしいです

    1. tthg より:
      2019年3月18日 12:12 PM

      松本投手個人にとっては良い経験ではないでしょうか。ただ、今回の失敗が後に引かないよう、肉体的精神的ケアが首脳陣に求められると思います。

      早めに代えたとけば肉体の疲労だけケアすれば良かったので余計な続投ではありますが。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

禁断の果実に手を出した獅子の行方はいかに?(2019年3月16日対タイガース)
2019年3月17日
コラム

次の記事

4月から社会人になるライオンズブロガールキナさんへおっさんファンからの独り言
2019年3月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2019年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 2月   4月 »

人気の投稿とページ

  • 内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
  • 勝った事は素晴らしいが連日ブルペン総動員で本田投手や平良投手と言った信頼度高い投手が失点している事が痛い。応急処置として浜屋投手を一軍に上げるべき。(2022年7月6日ライオンズ対バファローズ))
  • 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • tthgが考える「ライオンズが秋山選手に投資できなかった二つの理由」。

ブログ統計情報

  • 1,754,425 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP