コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 緊急事態につき攻撃シフトへの転換か?(2019年3月6日対ホークス)
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月7日 tthg 観戦記

緊急事態につき攻撃シフトへの転換か?(2019年3月6日対ホークス)

おはようございます。昨日は力尽きて寝てしまい中継を観られなかったtthgです。

昨日は疲れて寝てしまったので朝録画を観戦。細かくメモを取る余裕がなかったので軽く試合の感想を書いておきたい。



昨日の試合の1つのポイントは辻監督が秋山選手一番、外崎選手三番の打順を試してきたことだ。そして外崎選手の守備位置はライトで山野辺選手がセカンドに入った。正直、スタメンを確認した時に驚いた。二遊間は固定する派の辻監督なので、ここまでの起用法からセカンドは外崎選手で固定だと思っていたからだ。

おそらく、辻監督のこの布陣の意図は攻撃重視である。一番秋山選手の方が打線は怖い。そして外崎選手を三番で起用するためには守備負担が少ないライトという事である。山野辺選手が木村選手と同等に打てるなら今日の布陣の方が昨日より得点力は上がるはずである。おそらくこれは先発投手が相次いで離脱して開幕当初はある程度打てないと勝てないという緊急事態への対応である。山野辺選手と一本三塁打を打ったし八番なら面白い。この攻撃はシーズン序盤のローテで穴になる投手の先発試合に使うのは有りだ。

ただ、やはりこのシフトは守備が問題である。中村選手は三塁線の強いゴロを止められらない。止められたと思ったら悪送球と不安満載。山野辺選手はランナーと球が重なった時に目測を誤って逸らしていた。(山野辺選手のプレーはランナーに当たったようにも見え、監督が確認を要求していたがリプレーを見る限り当たっているようには見えなかった。)この守備力の低下のリスクを負って採用すべき布陣かは要検討である。

投手の方は今井投手が5回2点。危ない場面もあったし安心はできないがそれでもこれでまとめてくるのは一定の評価ができる。ピンチで連続三振など去年修羅場を経験した事が多少なりとも活かされていた。伊藤投手は微妙だったが結果0だったのは良い。斉藤投手は好投。現状野田投手よりも安定感が有り、左の中継ぎ一番手もあり得る。小川投手は味方に足を引っ張られすぎなので参考外。

なお、OP戦とはいえ一点差の8回にイージーミスをした山田選手と中田選手は一軍レベルではない。特に連続で小川投手の外角低めを逸らした中田選手は厳しい評価にならざるおえない。炭谷選手移籍、岡田選手怪我、森選手は捕手としては半人前と一軍で使われそうな要素満載のシーズンでこれでは首が寒い。捕手も不安満載である。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村


twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“緊急事態につき攻撃シフトへの転換か?(2019年3月6日対ホークス)” に対して4件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年3月7日 5:53 PM

     その通りとしか言いようがないです。
     昨日は今井もいまいちでしたが、それでもよく3点(自責2)で我慢したと思います

     小川も全く同じ評価です。捕手も変わっていて、パスボール+失策、これではかわいそうでした。むしろ2点でよく抑えたと思う位です。で、山田、中田はB班。で岡田はAへ、これは当然だし、仕方ないと思います

     捕手としてはまだ無理ですが、牧野あたり2軍で使われていますが芽があるんでしょうか。そうであってもらいたいです・勿論将来ですが。2軍は負けてはいますが、教育リーグとはいえ、今までのように酷いゲームではなくなってきたような気がします
     早期復帰を夢見、毎日神頼みです。多和田は最低4月の第2週にはいくら何でもとは思いますがいかんせん、私も彼の病気のことをよく知らないので、最悪ここにはいるようにという願いです
     勿論3/29なら理想ですが

    1. tthg より:
      2019年3月7日 6:19 PM

      捕手は二軍からの台頭が必要ではない。

      投手はもはや奇跡が起きないと当面厳しいので打線と若手でどれだけ持ち堪えるかですね。

  2. 越後の侍 より:
    2019年3月7日 9:07 PM

    うーん。若手で考えますが、5回を投げられそうな投手は伊藤投手位しかいない・それくらい厳しいですね。

     クォ投手がB班ですが、ニールはどうなんですかね。5月いっぱい奇跡でローテを守れれば理想なんですが、それも甘すぎるし。
     まあ若手にかかっている。そしてチャンスだということでやる気を持ってやる、ここにかかってきます。

     油断大敵ですが、多和田は開幕をやりそうとのこと、これだけがいいニュースです

     私にとっては内海、榎田より高木勇人、十亀が炎上中のことです。この2人も頑張ってくれないと

    1. tthg より:
      2019年3月8日 6:32 PM

      とりあえず十亀投手がなんとかなればだいぶ違うのですが。

      多和田投手は意外に軽症なようなのでそこは少し明るいです。榎田投手と内海投手が大きなポイントになりそうです。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

大爆発した打線と高橋光投手の好投が光った試合。(2019年3月5日対ホークス)
2019年3月6日
コラム

次の記事

ライオンズを愛するのか「西武」ライオンズを愛するのか。
2019年3月8日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 2月   4月 »

人気の投稿とページ

  • 松本投手と今井投手が現状打破する道
  • 本質は昨日と変わらないが結果と細部は多少違った。(2021年4月14日対ファイターズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 浅村選手よ出ていくならせめてライオンズの何が不満なのか正直に話してくれ
  • ライオンズは中川充四郎氏を球場施設へ出禁とし、選手及び首脳陣にプライベートにおいても 中川氏との付き合いをしないことを徹底すべき

ブログ統計情報

  • 1,069,212 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題