コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 極寒のメラドで応援していたファンに同情したくなる情けない打線。(3/21対イーグルス)
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月22日 tthg 観戦記

極寒のメラドで応援していたファンに同情したくなる情けない打線。(3/21対イーグルス)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。朝一で家族で出かけたので先ほど試合を見終わったtthgです。

お品書き
・極寒のメラドで応援していたファンに同情したくなる情けない打線
・とりあえず、一軍がほぼ確定した外国人投手
・明暗が分かれた新人投手にみるドラフト戦略の巧拙
・岡田選手の肘はおそらくあまり良くない
・平井投手の新球は未だ完成せず。

・極寒のメラドで応援していたファンに同情したくなる情けない打線
とにかく、点が取れない。チャンスは作るのに、チャンスで回って来た打者がことごとく凡退。しかも、比較的良い当たりのサードゴロを打った秋山選手を除いて全く内容もない。チャンスを潰しまくった山川選手や対外試合当初の面影が全くないメヒア選手には失望ばかりだ。ちょっとだけポジティブな要素は中村選手に彼らしいレフトオーバーの2塁打があったことぐらいだ。ただし、あれもオーバーフェンスできない点が逆に不安要素ともいえる。このままでは、なんの見せ場もないシーズンになりかねない。選手達には危機感を持って改善に取り組んでもらいたい。

・とりあえず、一軍がほぼ確定した外国人投手
カスティーヨ投手とワグナー投手は最上ではないが一応合格点の内容だった。これでほぼ開幕一軍は確定だろう。二人が戦力になってくれないと相当厳しい投手陣だっただけに一応形はできた。しかし、二人とも変化球がどれだけ通用するのか不明という点や、スピードガン表示の割に速そうに見えないストレートに不安はある。とりあえず、夏場までは初物効果と力任せの投球で抑えそうだが、長期的に活躍できるのかと言われれば?マークがつくというのがtthgの見解

・明暗が分かれた新人投手ドラフト戦略の巧拙
大卒ドラ1の齋藤投手はまたも被弾し、ほぼ高卒ドラ3の伊藤投手が好投した。伊藤投手はおそらく開幕一軍は間違いないだろう。伊藤投手の望外の活躍は嬉しい話だ。しかし、ちょっと気の早い話だが、ドラフト戦略としてはあまり褒められたものではない結果になりつつある。大卒ドラ1がほぼ高卒ドラ3の投手に負けているようでは困る。もちろん、伊藤投手の知名度を考えれば下位でも取れるという戦略はありだが、それより上位でとる即戦力候補の投手は確実に伊藤投手より活躍してもらわないと困る。そうでなければ、サプライズ指名で他の球団に伊藤投手をさらわれるリスクを冒すに見合わない。あくまで開幕前の状況なのでこの評価は暫定的なものになるが、シーズンが終わっても伊藤投手>齋藤投手という結果になるなら、スカウト陣は反省が必要である。

・岡田選手の肘はおそらくあまり良くない
今日は岡田選手を差し置く形で中田選手が捕手で起用された。昨年の実績から言えば、岡田選手が一軍で調整機会を与えられるべきだがそうはならなかった。特に怪我で3月上旬から一軍の投手の球をほとんど受けていない岡田選手には積極的に試合に使うべき状況だがそれができない。これは、怪我した右肘が完治しておらず、騙し騙しやっている可能性が高いことを示唆している。岡田選手の置かれた状況を考えると無理をしないわけないはいかないが、痛くて試合に満足に出られないなら、完治を優先すべきだろう。森選手という監督が使いたい打てる捕手が2番手にいる状況で肘の不安があるなる選手にチャンスは多くないはずだから。

・平井投手の新球は未だ完成せず。
今日も9回をしっかり押さえた平井投手の序列は救援陣の中でも相当高いものなのだろう。結果も残しているので期待はしたいところだが、やはり気になるのは昨年苦しめられた左打者対策の新球チェンジアップ。島内選手に投げた6球目はそれっぽい球だった。スローで握りをみるとチェンジアップというよりシンカー?のように思える球だったが、残念ながらストライクゾーンに来ていなかった。球種はシンカーでもよいのだが、右打者の内角低め方向に落ちる球があれば確実に投球の幅は広がる。是非自分のものにして欲しい。それができればクローザー候補になる素材なのは間違いない。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

十亀投手はスライダーの修正よりカーブ中心の投球を試してみるべき(3/20対マリーンズ)
2018年3月20日
球界への提言

次の記事

このままでは、いずれビデオ判定はかえって大きな混乱を招く。
2018年3月22日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 上沢直之投手のホークス移籍問題:ポスティング制度運用の歪みと球団の責任
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,733,972 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP