コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
イーグルス
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. イーグルス
  4. 8/3 対イーグルス~則本撃破の本当の価値~
2017年8月4日 / 最終更新日時 : 2017年8月19日 tthg イーグルス

8/3 対イーグルス~則本撃破の本当の価値~

ライオンズ:8
イーグルス:1

お品書き
・則本撃破の本当の価値
・なぜ安楽だったのか
・高校野球の罪
・細川の試合勘
・菊池の実力

・則本撃破の本当の価値
昨日も指摘したが、則本撃破の価値は今日の試合が決めるという状況だった。則本を撃破したからこそ、今日勝たねばならなかった。3タテと2勝1敗では全然価値が違う。特にゲーム差離れて追いかける展開のライオンズにとってこの3タテは必須だった。特に今シーズン1番のチーム状態の今3タテできなければ、優勝は望めない。特に下位3チームはもはやモチベーション的にホークス、イーグルス戦で勝つことは期待できず、直接対決でしか、差を詰められないことが予想される現状を考えると尚更、3タテが必要であった。この3タテと怪我人続出のイーグルスの状況を考えると4ゲームはかなりの確率で詰められるだろう。次はホークスである。目指すは3タテである。何度も言うが、直接対決が大事であり、3タテが必要であり、今はそれができるチーム状況だ。「今しかない」。

・なぜ安楽だったのか
イーグルスの安楽先発はライオンズにとってラッキーだったと思う。則本と安楽は球の力はあるけど、コントロールは今いちというタイプだ。そして、則本のほうが10キロ近く球が速い。言うなれば、安楽は則本の劣化版なのだ。これは間違っているかもしれないが、同じようなタイプが連続して先発し、かつ後ろの投手が球速が遅い場合、前の投手の球速に目が慣れた打者は次の投手の投球が遅く感じて打ちやすいのではないか。球速という観点から、則本に勝る投手はイーグルスにはおらず、違う武器を持つ投手を持ってくるべきではなかったか。

・高校野球の罪
蛇安楽は素材だけで言えば、則本を超えるあるいは同等の実力を誇っていると思うが、済美高校の酷使による怪我からここまで持ち直してきた印象である。甲子園で将来の日本のエースを食い物にする高校野球関係者は日本の野球にとって癌である。傷害罪で告訴してやりたいぐらいである。安楽が怪我で棒に振った分の年俸分の民事損害賠償で起こしてみてはどうだろうか。多少吹っかけて将来のメジャーにおける年俸とか言って25億くらいの。それぐらいしないと狂った高校野球関係者は正気に戻らない。

・細川の試合勘
1回表の細川のパスボール。これが試合展開上は大きかった。あれは絶対に捕ってあげなくてはいけないボールだった。イーグルスにとって、ライオンズの勢いをとめて、則本で落とした傷を埋めたい大事な一戦かつ、相手が菊池で2点目ですでにかなりのダメージを負う状況で、ワンバンでもない球をパスボールは絶対にない。打力が魅力の森友哉でも目をつぶれない。ましてや、守備力を売りにする細川がやってはいけないミスだった。私が監督だった、即、島に交代及び2軍降格、100万の罰金、くらいの厳しい処置をとる。そのくらいのミスだった。

・菊池の実力
前にも書いたが、菊池はエースだが、エースだからこそ物足りない部分がある。今日はカウントが良い時は変化球で3振をとれていたが、カウントが悪くなるとひたすらストレートだった。私が、相手監督だったら、バッティングカウントになったら、ストレート一本に絞ってフルスイングする作戦をとる。その結果凡打しても一切文句を言わない。これを徹底したら、かなり攻略できる印象がある。苦しい時にストライクのとれる変化球が必要である。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
イーグルス、観戦記
イーグルス

前の記事

8/2 対イーグルス~伝説の走塁~
2017年8月3日
ホークス

次の記事

8/4対ホークス~野球ファンなら必見の1戦~
2017年8月5日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2017年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 7月   9月 »

人気の投稿とページ

  • 大曲投手の乱調は試合内容以前の大きな問題。ただその問題ゆえに見えたものもあった。(2021年2月28日対マリーンズ観戦記)
  • 球界の感染対策はもっと工夫が必要。
  • 主力打者に当たりが出たのは良いが投手はあまり評価できず。(2021年2月27日対マリーンズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。

ブログ統計情報

  • 1,033,849 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題