コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. マリーンズの中途半端なチーム状況が大きく味方した。それでも好調石川投手を攻略して勝った事は大きい。(2022年9月6日ライオンズ対マリーンズ)
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 tthg 観戦記

マリーンズの中途半端なチーム状況が大きく味方した。それでも好調石川投手を攻略して勝った事は大きい。(2022年9月6日ライオンズ対マリーンズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。シーズンだけでなく仕事も佳境のtthgです。

マリーンズの中途半端チーム状況が大きく味方した試合だったように思う。週末の連敗でマリーンズのCSはほぼ絶望なのだが、数字上は3位と5ゲーム差であり可能性はある。割り切って消化試合だから若手を使おうという采配にはなりにくい。選手達もチーム成績とか度外視で、兎に角自分のチーム内での立ち位置向上のためがむしゃらにやるという切り替えは難しい。一方で連敗前までは僅かながらも可能性のあったところからほぼ絶望に変わった直後だけにメンタル的に弱っている。それ故の淡白さというか粘りのなさというか、チーム全体の熱量がない内容の試合だった。それに大きく助けられたというのがこの試合の本質に見える。



例えば、4回の一死満塁の茶谷選手のホームゲッツーの時のランナー茶谷選手はコンマ数秒を削り取るべくバットに当たった瞬間からランナーになって全力で走れたのか。優勝を争って必死な選手とどこか諦めムード漂うチームの打者走者ではその反応スピードとかは目に見えない範囲で違ってもおかしくはない。その直後石川投手が森選手に散々粘られた後ホームランを被弾。このままでは仕方ないとしても、山川選手にも似たようなやられ方をし、オマケに呉選手にまで被弾。少なくとも山川選手には例え四球でも一発を避けるべきだし、呉選手のホームランは精神的に崩れて真ん中高めに雑に投げてしまったように見えた。

また、5回に髙橋投手の暴投で点をもらってなお無死二塁のチャンスで進塁打すら打てずに無得点。高部選手と中村選手への結果球は高く甘めのストレートだった。ここは絶好の叩きどきなのにミスショットして0。8回も呉選手のミスで点をもらった後の一死二塁を井上選手、安田選手で取れず。相手がくれたチャンスでことごとくミスしてそれをフイにしてはなかなか勝てるものではない。

ただし、それでも勝った事は事実だ。好調石川投手相手に粘って活路を見出した森選手、山川選手は見事だった。高橋投手も茶谷選手のホームゲッツーの所はその前に井上選手を三振に取っていたから切り抜けられた。5回も捉えられたヒットは安田選手しかなく、高部選手や中村選手のミスショットも球威が勝ったという側面もある。8回も呉選手のエラーの後、井上選手を打ち取った事で、事なきを得た事も確かである。また、公文投手が難しい登板をこなしてくれた事も大きかった。

今のマリーンズから絶対に星を落としてはならない。ある意味ビッグボスのセレクションにかけられている選手ががむしゃらにやってくるファイターズのほうがある意味怖い。申し訳ないが、明日は必勝である。隅田投手で長い回は不安だが、今日投手を節約できたのでそれを活かしてなんとかしたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

ヒヤヒヤでしたが勝ててよかったです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/TuN5Zkpph1

— tthg1994 (@tthg1994) September 6, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

千賀投手のアクシデントよる乱調はあったが、エンス投手の粘投など、ギリギリの所で踏み止まる反発力には一縷の希望がある。(2022年9月4日ライオンズ対ホークス)
2022年9月4日
観戦記

次の記事

隅田投手の出来は痛かったが、ルーキーにこの試合を託さざる得ない状況自体が大問題。(2022年9月8日ライオンズ対マリーンズ)
2022年9月8日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

人気の投稿とページ

  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~

ブログ統計情報

  • 2,740,113 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP