コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 今日もベンチの危機管理体制に疑問。勝てる試合を落とした。(2019年8月1日対ホークス観戦記)
2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 tthg 観戦記

今日もベンチの危機管理体制に疑問。勝てる試合を落とした。(2019年8月1日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。気持ちの整理がつかないtthgです。

難しい条件だったが勝てる試合だった。随所に見所がある試合ではあった。デスパイネ選手等の活躍により先行するホークスをライオンズが追いかける。金子選手の気迫の強行出場と激走。佐藤選手の大活躍、メヒア選手のマルチヒットなどチーム一丸となって松本航投手の作った借金を帳消しにした上でリードまで作った。しかし、中継ぎか打たれて再度逆転されて終了。痛い敗戦だった。



敗因を探せば色々ある。松本投手が踏ん張れなかった事。キーマンである秋山選手が二度もチャンスで打てなかったこと。頼みの綱だったヒース投手が、タイムリーがポテンヒットとはいえ2失点した事。色々あるが、1番大きかったのは5回の上林選手のスリーラン。昨日までの2戦で勝ちパターンの中継ぎが連投している中、中盤以降に僅差は厳しい展開だった。あそこで一点差になった事で試合展開は大きく変わってしまった。特に4点差がついた直後であり、5-6回あたりを抑えていればホークスでも流石に意気消沈しそうな未来が見えていただけに痛かった。

打たれた小石投手はモチロン一定の責任は免れない。リードした森選手も同様だ。しかし、この回まで小石投手に抑えろというのは酷だった。3回二死満塁で登板して3イニング目。最初からの満塁をしのいだだけでも小石投手としては良くやった方だ。問題はなぜ小石投手にあそこで投げさせなくてはならなかったのかという点だ。

一つには松本航投手があまりに早く降板した事である。スタミナ不安があるとは言え、不調なホークス打線相手に3回持たないという可能性は低いと見積もる状況だ。しかし、全くないとは言えない。問題はそこを首脳陣がどう考えていたのかという点だ。今の一軍登録投手でロングが出来るのは佐野投手と小石投手である。だが、佐野投手は選手酷使されて長い回は難しい状況だった。なのでその代わりにロングができる投手を上げておく事が必要だった。

しかし、首脳陣はそれをしなかった。相内投手という、うってつけの駒が二軍で結果出してるのに上げなかった。しかも今日は佐野投手がベンチ入りすらしていない。昨日はベンチ入りしていたので怪我なのか、週末に十亀投手の代わりに先発で使うつもりなのか分からないが、これだけ中継ぎが疲弊している中、更に駒を一つ減らして戦う理由はない。結果小石投手を引っ張りすぎて痛い目を見る羽目になった。

相内投手がいれば最悪、負けていて終盤になったら相内投手と割り切って森脇投手等を前倒しする選択ができた。昨日の陣容から更に佐野投手を外して補充なしでは投手が足りなくなるのは当たり前だ。松本航投手が早い回に降りるという想定が出来ず、フレッシュな投手を確保しなかったツケは大きかった。

今後については今まだ冷静に考える事は難しい。今日はとりあえず、今日の試合についてのみ振り返ることにしておく。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

この連勝で状況は大きく変わった。しかし本当に大事な事は明日も勝つ事。(2019年7月31日対ホークス観戦記)
2019年8月1日
ライオンズへの提言

次の記事

ブルペンデー?
2019年8月2日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~

ブログ統計情報

  • 2,739,908 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP