今晩はtthgです。
大谷投手の出現により、「二刀流の選手」という新たなジャンルが開拓されたわけだが、この「二刀流」という考え方はライオンズでも応用可能だと思う。もちろん大谷選手のようなエースで4番を育成しようというのではない。目指すべきは「限定された状況下での投手の野手起用」である。
例えば、代走や万が一の時の守備固めという役割を投手が兼任するというのはどうだろうか。元ジャイアンツの鈴木選手のような盗塁をする代走は無理だろうが、ワンヒットで生還できる率を上げるための代走ならば、磨くべきはワンアウトの状況におけるライナー、フライの打球判断だけだから、身体能力の高い投手に練習させれば、実現可能だ。また、投手でも高校時代は外野ぐらいは守ったことがある選手はそれなりにいるはずだから、そういった選手に最低限の守備練習をさせて、「万が一守備が足りなくなった場合に守備に就かせる」は全くの無理筋ではあるまい。
さらに言えば、元ジャイアンツの桑田選手のように時に野手並みの打撃センスのある投手もまれにいるから、そうした選手にある程度の時間打撃練習をさせて、代打を兼任という可能性もある。なんなら、桑田さんを投手専用の打撃コーチとして雇って、限定された時間内でできる打撃練習の方法を教えてもらえばいい。交流戦もある時代だから、一定の打撃力を投手が持つことは代打兼任まで至らなくても意味はある。
なぜ、こんなことを考えているかというと、「一軍の投手登録人数を増やせる」からだ。例えば、今年のライオンズは木村選手と水口選手がベンチにいることが多かったが、外崎選手が内外野兼任だったため、水口選手が代走、木村選手が守備固めという役回りだった。この状況で、投手の中から代走及び万が一の外野守備をこなせる選手を用意できれば、水口選手の枠に投手を増やせる。後半はメヒア選手と坂田選手が代打組だったが、代打をこなせる投手が複数いれば、どちらかを落として投手を増やせる。
野手起用が想定される日は登板を免除すれば、体力的には実現可能だし、中継ぎ投手なら無駄なブルペン待機による肩の消耗から守られるというメリットもある。代打というのは才能が要求されるので人材によるという面はあるが、代走と万が一の外野守備ならそれなりに実現可能性はある。それで一枚中継ぎを増やせれば、十分メリットがあるのではないか。もっとも枚数を増やす価値があるだけの投手をそろえられるかという根本的な問題はあるが。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村