コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 中村選手と岸選手の2発で大勝も、中継ぎの誰を勝ちパターンに昇格すべきかは悩ましい。(2021年8月22日対バファローズ)
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 tthg 観戦記

中村選手と岸選手の2発で大勝も、中継ぎの誰を勝ちパターンに昇格すべきかは悩ましい。(2021年8月22日対バファローズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。少し気を取り直したtthgです。

今日友人から「まだ3位まで入る可能性はないの?」と聞かれ確かにそれはまだ微かに可能性はかなと思い直した。まあ短期決戦下手なライオンズがアドバンテージなしに日本シリーズ進出はハッキリ言ってないに等しいところだが、それでも勝敗に多少興味を保つ為にはCS進出ラインぐらい追いかけてみようかと思う。

さて、今日の試合だが久しぶりに打線が爆発して大勝した。中村選手の満塁ホームランが素晴らしかったのは当然として、2点差に追い上げられた岸選手のスリーランが良かった。前半戦はこういう展開で追い上げられて二の矢を放てずズルズル行くパターンが多かっただけに、こうした一撃があった事は非常に良かった。



岸選手のスリーランで7-2になった事でバファローズも攻撃が淡白になり戦意喪失気味だった。スリーランを被弾しても増井投手をトコトン引っ張った采配も首位の余裕もあろうが、追撃の一撃の一発の意味は大きかった。投手が不安定な以上こういう試合を増やして勝たないと上は見えてこない。

上を目指す上では外崎選手、栗山選手、山川選手に久々のヒットが出たが、彼等にはコンスタントに打ってもらう必要がある。特に外崎選手についてはヒット以外にも二つの外野フライも良い当たりだったので先に期待したい。調子が落ち気味の呉選手の代わりに途中から川越選手が出て来たが、彼を試すのはありだろう。1発の魅力はあるし一応少ない打席でも3割打ってるわけだし。下位打線はまだまだ安定的な活躍を期待するのは無理なので取っ替え引っ替え調子の良い者にチャンスを与えて競争させるべきである。

投手の方は、与座投手は2回のチャンスで打線が取れなかった後失点して流れを変えそうになってしまったが、彼の実力と実績からすればこれぐらいは仕方ない。むしろその後抑えたのが良かった。とりあえずゾーンの中で勝負できていてタイミングを外していて良かった。ローテの5-6枚目なら十分である。

中継ぎは平井投手、増田投手、水上投手、ギャレット投手と出て来たが、出来としては水上投手、増田投手、平井投手、ギャレット投手の順だった。水上投手から平井投手までが、三人が勝ちパターンへの昇格候補だが、誰をチョイスすべきかは非常に難しい。実績としては増田投手だが、今季の内容が悪すぎて今日だけで安心はできない。(ただし、今日は制球が良かったし、球速も153まで出ていたので復調の兆しはある。)

水上投手は今季の内容は最高なのだが、いかんせん実績不足。僅差のリードで同じ力を出せるかは未知数である。折角育って来てるので焦って勝ちパターンで使ってプレッシャーで潰してしまいたくはない。できればもう少しロープレッシャーのとこで使いたい。平井投手は内容が微妙だが全くダメではなく実績はあるので使って見たいが、連投させてはダメなので過度には期待しにくい。ギャレット投手は今日もピリッとせず。失点は斉藤選手の捕球ミスもあるので割り引いて考える必要はあるが、それでも内容がない。

結局頭数は揃っても誰が勝ちパターンなのかすら決め難い中継ぎは大きな足枷である。その辺が解決しないと上は見えてこない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

三連敗を免れたのは良かったです。観戦記更新しました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/TZwUtmrI6V

— tthg1994 (@tthg1994) August 22, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

主力がことごとくチャンスで打てず、今井投手は同じ相手に何度もやられて力尽きる。これではどうにもならん。(2021年8月21日対バファローズ)
2021年8月21日
球界への提言

次の記事

ファイターズ中田選手トレードの本質は不祥事対応を球団任せにする事の弊害である。NPBはこの問題を直視して改善すべき。
2021年8月23日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 前進守備するどころかもっと深く守るほうが勝てる確率が上がるはず。

ブログ統計情報

  • 2,734,629 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP