コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

セイバーメトリクス

  1. HOME
  2. 戦術アナリスティクス
  3. セイバーメトリクス
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 tthg コラム

門田氏の真ん中さえ打てれば3割打てる理論は今なお可能なのか数字で検証。

今晩は。数字と格闘したtthgです。 昨日の記事に対してsinndarさん「2021プロ野球オール写真選手名鑑」(日本スポーツ企画出版社)の引用をしつつ下記のご指摘をいただいた。 例えば右打者なら、ストライクゾーン内の平 […]

2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 tthg セイバーメトリクス

今こそエンドランの価値を見直すべき。

今晩は。仕事でバタバタして更新が滞ったtthgです。 今日は久々に戦術の話。先週の球辞苑でエンドランが取り上げられていて興味深かったのでエンドランについては語りたい。番組冒頭でエンドランが減っている事についてアメリカから […]

2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月30日 tthg セイバーメトリクス

盗塁は成功率で評価されるべき。

今晩は。野球戦術を考えるのが大好きなtthgです。 今日は盗塁の評価について語りたい。ライオンズは源田選手、外崎選手、金子選手と盗塁王候補が沢山いる。源田選手については盗塁王のタイトルが欲しいとの報道もある。盗塁を狙うと […]

2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 tthg セイバーメトリクス

クオリティスタートが常に勝率を高めるとは限らない。

おはようございます。日本シリーズの観戦をサボってしまったtthgです。 昨日は結局日本シリーズ観戦をサボってしまった。やはりライオンズがいない野球にイマイチ熱が上がらない。そんなわけで今日は戦術の話。セイバーメトリクスの […]

2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 tthg セイバーメトリクス

前進守備するどころかもっと深く守るほうが勝てる確率が上がるはず。

お早うございます。フェニックスリーグ見ようと思ってパリーグTV契約したけど観れていないtthgです。 今日は、戦術論です。昨年前進守備はリスクが高いという下記の記事を書いたが、前進どころか基本的な守備位置をもっと深くして […]

2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 tthg セイバーメトリクス

2018のライオンズは打撃だけでなく守備も12球団一だった。

今晩は。今更ながら優勝決定の次の日のスポーツ紙に目を通したtthgです。 優勝決定の次の日スポーツ紙を買い占めてやろうと朝コンビニに向かったが、ライオンズの優勝の記事が一面にはない。唯一一面だったスポニチは「菊池メジャー […]

2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年9月3日 tthg セイバーメトリクス

代走という戦術は多用されすぎである。

今晩は。戦術マニアのtthgです。 本題に入る前に少しだけ優勝争いの話。昨日は相当悲観的なことを書いたが、冷静に振り返るとライオンズの先週3勝2敗という成績自体がとてつもなく悪いわけではない。致命傷になりかねない負けがあ […]

2018年6月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月21日 tthg セイバーメトリクス

選球眼を重視せよ~資本力に劣る球団が勝つためのスカウト戦術~

おはようございます。ドラフトの隠し玉大好きtthgです。 最近、ライオンズの野球を観ていて現代野球においては四球は非常に価値が高いと感じる。セイバーメトリクスの浸透により打率より出塁率という考え方が一般的になってきたが、 […]

2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 tthg セイバーメトリクス

セイバーメトリクスの盲点?

おはようございます。今日のホークス戦の勝利を信じてやまないtthgです。 先日の開幕三連戦を見ながら、セイバーメトリクスでは語り切れない作戦の妙があるのでは?という思いを強くした。例えば、先日の記事で紹介したが、開幕2戦 […]

2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 tthg セイバーメトリクス

野上投手の成績にみるセイバーメトリクスの盲点

今晩は。tthgです。セイバーメトリクスの投手能力評価方法についての検証です。 野上投手のFA宣言に関連して、ライオンズファンの一部から、「セイバーメトリクス的には絶対に出してはいけないレベルの選手」という声が上がってい […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

人気の投稿とページ

  • エンス投手は試合をつくれず、打線はタイムリー欠乏症。首脳陣は謎采配。負けるべくして負け。(2022年5月15日ライオンズ対イーグルス)
  • ルーキー佐藤投手を野手が足を引っ張り敗走ムードが漂う中、滝澤選手がそれを一気にひっくり返してイーグルスにダメージを残す貴重な勝利(2022年5月14日ライオンズ対イーグルス)
  • 「ノーノーや完全試合を達成したかどうか」そのものは重要な事ではない。
  • 劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)
  • 源田選手監修グローブメルカリ転売問題は「オマケを配る」というサービスをする以上ある程度目をつぶる必要がある。

ブログ統計情報

  • 1,698,707 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP