CSでの投手起用提案

昨日でレギュラーシーズンが終わり、CSへの準備が始まったが、ライオンズがCSを勝ち抜くためにはホークスにヤフオクで6回中4回勝たなくてはいけない。そして今年のヤフオクでの成績を考えるとまともにやっても勝てない。ではどうすれば良いか。まずCSで先発の可能性のある投手のヤフオクでの先発投手の成績をみると以下のようになる

・5/3 高橋光投手 3回 0失点(6回5失点)
・5/4 十亀投手  3回 1失点(4回2/3  7失点)
・6/24 十亀投手  3回 1失点(6回2失点)
・7/17 十亀投手  3回 0失点(6回2失点)
・6/23 菊池投手  2回1/3 7失点(同左)
・8/23 菊池投手  3回 7失点(同左)
・6/25 ウルフ投手 3回 1失点(6回3失点)
・8/22 ウルフ投手 3回 1失点(6回1失点)
・7/18 野上投手  3回 0失点(6回3失点)

以下参考メットライフドームの成績
・4/8 野上投手  3回0失点(6回1失点)
・8/4 野上投手  3回0失点(5/回2/3 3失点)
・9/16 野上投手  3回0失点(4回1/3 6失点)
・8/5 多和田投手 3回0失点(4回2/3 5失点)
・9/17多和田投手  3回0失点(7回 0失点)
 
*カッコ内はその試合の最終成績

まず、ヤフオクでの一番頼りになる投手は3回中2回QSを決めている十亀投手であることがわかる。(数字的にはウルフ投手だが、ウルフ投手は最近の不調で使いずらい。野上投手は直近のメットライフドームで中盤以降打たれている)直近の調子も考えると、ホークス戦は十亀投手を中心にローテを組みたい。もう一つ注目して欲しいのは、他の投手も3回までなら、菊池投手以外は結果を出しているという点だ。先を考えず全力で投げれば、3回1失点ぐらいは期待できうる。それを踏まえCSのローテは以下のようにしたい。

・10/14イーグルス1戦目:菊池投手
・10/15イーグルス2戦目:野上投手
・10/16イーグルス3戦目:多和田投手

・10/18ホークス1戦目1-6回十亀投手、
・10/18ホークス1戦目7-9回牧田投手、シュリッター投手、増田投手

・10/19ホークス2戦目1-3回高橋光投手
・10/19ホークス2戦目4-6回武隈投手、平井投手、高橋朋投手、野田投手
・10/19ホークス2戦目7-9回牧田投手、シュリッター投手、増田投手

・10/20ホークス3戦目1-7回ウルフ投手、菊池投手
・10/20ホークス3戦目8-9回武隈投手、平井投手、野田投手

・10/21ホークス4戦目1-3回野上投手
・10/21ホークス4戦目4-6回多和田投手
・10/21ホークス4戦目7-9回牧田投手、シュリッター投手、増田投手

・10/22ホークス5戦目1-3回高橋光投手
・10/22ホークス5戦目4-6回武隈投手、平井投手、高橋朋投手、野田投手
・10/22ホークス5戦目7-9回牧田投手、シュリッター投手、増田投手

・10/23ホークス6戦目 先発十亀投手 後高橋朋投手以外の調子の良い投手

ポイントはヤフオクで一番結果を残している十亀投手を軸に戦い、残りの試合は総力戦で戦うこと。3戦目の菊池投手は、敢えてピンチで登板させること(ピンチののほうがギアをあげて全力で投げるので抑える可能性が高いと思う。)そこでピンチを切り抜けたら、4戦以降ジョーカーとしてブルペン待機して絶対絶命のピンチで1回限定で連投させる。ダメなら諦める。それから、7回の攻撃がおわるまでは敗戦処理は出さないこと。今のライオンズには5-6点差でも十分挽回のチャンスがある。諦めて敗戦処理を出して加点されなければ十分チャンスがある。中継ぎもローテを組んでフル回転すべき。(怪我明けの高橋朋投手以外)

追伸、3戦目は捨てゲームです。上手く行ったらもうけもの。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

CSでの投手起用提案” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。