やはり不安が残る菊池投手の今季の展望。
今晩は。菊地投手の今季の成績が気になるtthgです。
日刊ゲンダイさんから菊地投手について、下記の報道がなされた。
tthgにとって本記事は興味深いものだった。詳しくは上記の記事を参照いただきたいが、簡単に言うとマリナーズは相場よりも高い提示をしていると言うのである。マリナーズとしては日本人需要があるので高い評価をしているが、実力がついてこなかった場合、ファンからの厳しい声となって跳ね返る。精神的に脆さのある菊地投手は厳しい声が上がったら対応出来ず泥沼にハマる可能性があるというのである。
tthgはメジャーの相場感には詳しくないが、田中投手が単年22億、ダルビッシュ投手が渡米当初10億強と考えると15億は単年の評価としてはかなり高い。下記の通り先発2番手候補とそれている事からも球団の期待する役割は高いものである。当然ファンも先発2番手を期待する。そこに春先少しもたついた時にはファンの声も当然厳しくなる。
そして、日刊ゲンダイの記事で1番興味深かったのは、マリナーズのファンもセクソン選手という高い期待を背負った選手にかなり厳しい声が上がっていたという点だ。tthgはメジャーはよく知らないのでヤンキースのファンがキツイ事は知っていたが、マリナーズにも同様の事があるとは分からなかった。仮にマリナーズの球団は日本人に優しくても、ファンがネクスト井川の危険を感じとった時に容赦なく罵声を浴びせるとしたらそれは大きなリスクである。
菊地投手のメンタルに不安があるのはある程度事実だし、そこへ容赦ない罵声が異国のストレスと共に加わるのは大きなツライ。そこへそもそも年俸が過大評価気味だとするとそれは大きなリスクだ。高額年俸の選手の不調に対して厳しい目が向けられるのは、NPBのロサリオ選手を見ても明らかだ。
やはりボラス氏に頼んで高騰したのはリスキーだったのでは?思わせられる報道である。菊地投手の今季はどうなるのだろか。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村
“やはり不安が残る菊池投手の今季の展望。” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
素人ですが、ニュースで見たときの体の大きさ、メジャー級にしなければならないという本人の気持ちもあるかもしれません。でもあの体格を見たときキレのいい球が投げられ、なおかつ故障は大丈夫かという不安、そちらが心配です。
今季はあまりに悪すぎたし、結局バンクへの苦手を克服できないまま、アメリカへ、向こうは移動距離、中4日への対応、それを考えるとこのお金で釣り合うかというのは不安です。
田中投手はあれは別格で引退までアメリカでしょう。本当は雄星もそうなってほしいのですが厳しいでしょうね
本人に意地悪をいうつもりはありませんがもう1年頑張ってポスティング、それでも良かったのかなと思います
遅れてすみませんでした。パズルをやっていたもので
身体を大きくするのはスピードを上げるには手っ取り早い手段ですが、負荷の増加による故障リスクが増します。膝や腰に負担がかかりやすいですから。長谷川滋利氏もメジャーには相撲取りみたいな選手がいるけどたいていそういった選手は数年で消える傾向にあると言ってました。
せめて肩の治療しっかりしてから渡米の方がリスクは少なかったと思います。